2012年6月4日月曜日


◆下院外交委員会

公聴会「戦争における議会と大統領の役割 : 国家戦争権限委員会の勧告」

日時 : 2009年3月5日、午前10:00開始

場所 : 2172 Rayburn House Office Building

 

◆ロン・ポールの陳述

 Howard Berman

テキサス州選出、ポール議員どうぞ。

 Ron Paul

ありがとうございます、委員長。
証言者の皆さん、ようこそ。
この非常に重要な問題をこの場で取りあげて下さって、委員長に感謝いたします。
私が、ずっと長い間、話題にしていたものだからです。
非常に重大な問題だと考えております。
戦争権限法が、あまりうまく機能してこなかったということについては同意いたします。
憲法に反するものであるという議論を多くの人たちがしてきました。

大統領たちも、もちろん、これが憲法に反すると主張してきました。
もっと権限が欲しい、もっと自由に行動したいと思っていますから。
また、私自身のように、それが、大統領に過大な権限を与えてきたと主張する者たちもいます。
実際、90日間、戦争をしてよいと法律で認めたのですし、
いったん戦争を始めてしまうと、そこから抜け出すのは、とても困難です。
第二次世界大戦以来、私たちは、基本的に、
議会の承認がなんら重要な意味をなすこともなく、絶え間ない戦争をやってきました。
議会による宣戦布告は、まったく行われなかったのです。

非常にあいまいなのです。
極めて率直に言って、このあいまいさは、
議会による宣戦布告がなければ、戦争を始めることはできないという、
憲法の中に、はっきりと書かれている、そのとおりに、
私たちが従っていないことから生じているのです。
私たちは、命じられていることに従うだけで、ずっと良くなるのです。

◆ロン・ポールの質疑

 Howard Berman

テキサス州選出、ポール議員どうぞ。

 Ron Paul

ありがとうございます、委員長。
証言者の方々が主張された三つの点、
戦争権限法が、無益であること。これには同意します。
廃止されるべきであること。これにも同意します。
ですが、結論、新しい法律が必要であるということには同意できません。
そこが本当に重要な部分であると思います。

1970年代に、議会が、戦争権限法を可決したとき、
それは、反戦の人たちに刺激されて行われたものでした。
それが役に立つと思っていたのです。
しかし、意図せざる結果は、惨憺たるものだったのです。
あなたがおっしゃったような混乱をもたらしただけではなく、
90日間は、戦争を法律で認めてしまったのです。
それが、この法律のやったことです。
大統領に、より小さな権限ではな� ��、さらに大きな権限を与えたのです。
宣戦布告する責任が議会にあるという前提が取り去られてしまったのです。

憲法上の問題を解決するなどと主張するつもりはないとおっしゃっていますが、
それは、結構なことです。それは、あなた方の仕事じゃありませんから。
裁判所もこのことには関わりたくないようだということで、安心しております。
裁判所については心配しなくてよいということで。
しかし、私たちが心配するべきことは、公職に就く者の宣誓についてです。
下院議員としてここにいる私たちの責任についてです。
ゆくゆくは問題になると思いますが、私たちが持っている責任についてです。

政府の一部門に傾くものであれば、そういう法案は、可決されないだろうと、
ベイカー氏� �おっしゃることには、安心させられております。
私の解釈では、このことは明らかなのですが、
そのことについて、証言者の方々に疑問を投げかけようと思います。
それから、私の批判に対してお答え頂きます。

2012年6月3日日曜日


2012年6月1日金曜日


議会改革の課題は多岐にわたります。地方自治法という国法が議会という自治の機関の運営についても詳細に規定しているという制度のあり方そのものも大きな問題で、法改正によらなければ実現できない項目も多数あります。しかし、現行の制度のもとでも実現できることで、できていないことも多いのです。その一方で、すでに改革に意欲的に取り組んでいる議会ではある程度実現できている項目もあります。 わたしたちは、2007年統一自治体【→全国の自治体議員】選挙に向けて、まず、民主主義の広場としての議会の役割を果たすために必須の内容であり、かつ、現行制度のもとでも、議会の意思さえあれば実現できる項目の中から、代表制民主主義の原則に直接結びついたものを3項目選択しました。それを実現していくことを約束する議員が多く誕生すればすぐにでも実現できるはずの項目です。

ところで、これらの改革が実現されれば、何が変わるのでしょうか?

ひと言でいえば、政治の動きが、普通の市民の目に見えるようになります。そして、その政治の動きに対して、何か意見があれば、自分も当事者になれる機会ができます。地域での生活課題をめぐって、市民と代表者が、ともに当事者となって民主主義の広場で議論し、自治体運営について決めていける場をつくっていくことにつながります。そのような政治を実現していくことが、生活の安心が揺らぎ、地域の「自己責任」が問われるいま、自分たちの力で安心できる生活とそれを支える自治体をつくっていくためには、不可欠な課題となっているのではないでしょうか。

1.議員同士が責任を持って自由に討議する議会

 市民の多様な声を代表する議員が、自ら議案を提案し、自治体運営全般について討議し、地域の意思決定を行っていく場をつくり出すこと。自由な討議形式等の導入。

2012年5月31日木曜日


米国政府の概要 - 第1章

憲法 ― 不朽の文書

  「この規定は、来たるべき時を超えて持続し、その結果、人間に関するさまざまな危機に当てはめるべきものとして憲法に盛り込まれている」

— 合衆国最高裁判所長官ジョン・マーシャル、1819年「マカロック対メリーランド州事件」の判決文から

  合衆国憲法は、米国政府の主要な法律文書であり、国の最高法である。合衆国憲法は、200年間にわたり、政府機関の進化の指針となるとともに、政治的安定、個人の自由、経済の成長、社会の進歩の基盤を提供してきた。

  合衆国憲法は、現在有効な成文憲法としては世界最古であり、世界各地の多くの憲法の模範となってきた。合衆国憲法に持続力を与えているのは、その簡潔性と柔軟性である。この憲法は当初、18世紀末に、米国大西洋岸の13の実に多様な州の住民400万人を統治するための枠組みを提供するものとして作成されたが、その基本的な規定は、極めて堅実に構想されているため、その後わずか27の修正条項を加えただけで、現在は大西洋岸から太平洋岸まで広がるさらに多様な50州の米国民2億6000万人の要求に応えている。

  憲法制定までの道は、まっすぐでも、容易でもなかった。1787年に草案が現われたが、それまでには激しい議論と、6年間に及ぶ初期の国家連合の体験が必要だった。1776年、アメリカ大陸の13の英国植民地は、母国からの独立を宣言した。その前年に、これらの植民地と英国との間に独立戦争が勃発し、6年間にわたって激しい戦いが続いた。その戦いの最中に、13の植民地は、自らを「アメリカ合衆国」と呼び、この13植民地をひとつの国家とする盟約を起草した。この盟約は「連合と永続的統一の規約(連合規約)」と命名され、1777年に13州から成る議会で採択され、1778年7月、正式に署名・調印された。1781年3月にメリーランド州が13番目の州として連合規約を採択し、この規約が拘束力を持つことになった。

  連合規約は、各州間の連合を緩やかなものとし、権限が非常に限られた連邦政府を樹立した。防衛、国家財政、通商といった極めて基幹的な問題に関しては、連邦政府は各州議会の意向に従わなければならなかった。これは、安定と力をもたらす制度ではなく、短期間のうちに、この連合の弱点は誰の目にも明らかとなった。この新国家は、政治的にも経済的にも、ほとんど混乱状態にあった。1789年に初代米国大統領に就任することになるジョージ・ワシントンは、当時、この13州は「砂で作った縄」でつながれているにすぎない、と形容した。

  こうした幸先の悪い状況の中で、合衆国憲法は起草された。1787年2月、この共和国の立法機関である大陸会議は、各州に、連邦規約改正のためペンシルベニア州フィラデルフィア市に代議員を送るよう要請した。1787年5月25日、フィラデルフィアの独立記念館で憲法制定会議が開催された。独立記念館は、その11年前の1776年7月4日に、独立宣言が採択された場所である。憲法制定会議の代議員は、連合規約を修正する権限だけを与えられていたにもかかわらず、連合規約を押しのけ、全く新しい、より中央集権的な政府を実現するための憲章作成に取り組んだ。かくして新たな文書、合衆国憲法が、1787年9月17日に完成し、1789年3月4日、正式に採択された。

  憲法を起草した55人の代議員の中には、この新国家の最も優秀な指導者たちがいた。すなわち「建国の父」と呼ばれる人々だった。彼らは、分野も背景も地位もさまざまであったが、憲法前文に記されている次のような主要な目標については意見が一致していた。「われわれ合衆国の国民は、より完全な連邦を形成し、正義を樹立し、国内の平穏を保障し、共同の防衛に備え、一般の福祉を増進し、われわれとわれわれの子孫に自由の恩恵を確実にもたらすために、この憲法をアメリカ合衆国のものとして制定し、確立する」

多様な人々の統一

  合衆国憲法の主要な目的は、国民の意志に直接応える、公選による強力な政府を作ることだった。自治の概念は、米国で生まれたものではない。実際のところ、当時の英国にこそ、ある程度の自治が存在していたのである。しかし、合衆国憲法が国家を人民による統治に委ねた度合いは、世界各国の政府に比べて抜きん出ており、革命的と言えるものだった。この憲法が採択される頃までに、米国民はかなり高度な自治の技術を体得していた。独立宣言のはるか以前から、植民地はそれぞれ、人民が支配する行政単位として機能していた。そして、独立戦争が始まった後、1776年1月1日から1777年4月20日までの間に、13州のうち10州が、それぞれ独自の憲法を採択した。ほとんどの州で、州議会が州知事を選出し、州議会自体は一般投� ��で選ばれた。

  連合規約は、これらの自治州を結束させようとするものだった。これに対して、合衆国憲法は、各州間の関係を規制する広範な権限を持ち、外交や防衛などの分野で単独の責任を持つ強力な中央政府、つまり連邦政府を樹立するものだった。

  しかし、多くの国民にとって、中央集権化は受け入れ難いものだった。米国の入植者の大部分は、ヨーロッパにおける宗教的・政治的抑圧から逃れ、個人をその技能や意欲にかかわらず決まった地位に縛り付ける旧世界の硬直した経済パターンから逃れるために、母国を離れた人たちだった。彼らは、個人の自由に高い価値を見出し、そうした個人の自由を制限する可能性のある権力 ― 特に政府の権力 ― を警戒した。

  この新国家の多様性も、結束にむけての恐るべき障害となった。憲法によって、中央政府を選出し制御する権限を与えられた18世紀の人々は、多様な出自と、信念、利害を代表していた。新世界への移民の大半は英国人であったが、スウェーデン、ノルウェー、フランス、オランダ、プロシア、ポーランド、その他多くの国々も移民を送り込んだ。宗教的信念も、英国国教会派、ローマカトリック派、カルビン派、ユグノー派、ルター派、クエーカー派、ユダヤ教などさまざまで、多くの場合、強い信仰心があった。経済的、社会的には、土地所有貴族から、アフリカ人奴隷や年季奉公契約の労働者まで、各種の階層があった。しかし、国家の中核となったのは、農民、商人、機械工、船員、造船工、織工、大工、その他もろもろの中� ��階級だった。

  当時の米国民も、現代の米国民と同様、ほぼあらゆる問題について、大きく異なる意見を持っていた。大英帝国からの独立に関しても同様であり、独立戦争中には、「トーリー」と呼ばれる英国王党派が大挙して米国を脱出し、カナダ東部に移住した。米国内に残った王党派は、かなり強力な反対組織を形成したが、その内部でも、独立に反対する理由や、新たなアメリカ共和国とどう折り合いをつけるかを巡って、意見が分かれた。

  過去2世紀の間に、米国の国民はさらに多様化しているが、国家の本質的な結束は強化されている。19世紀を通じて、また20世紀に入ってからも、絶え間なく流入する移民が、その技能と文化的伝統を、この成長する国家にもたらした。開拓者たちは、米国東部のアパラチア山脈を越え、アメリカ大陸中央部のミシシッピ川流域や大草原地帯に入植し、さらにロッキー山脈を越えて、最初の入植地の大西洋岸から西に4500キロメートルも離れた太平洋岸に到達した。こうした国家の拡大とともに、この国が天然資源の宝庫であることが、誰の目にも明らかになった。それは、広大な処女林の群生、石炭・銅・鉄・石油の巨大な鉱床、豊富な水力、そして豊かな土壌などである。

  この新国家の富は、独自の多様性を生み出した。地域や産業別の利害集団がいくつも発生した。東海岸の船舶所有者は、自由貿易を支持した。中西部の製造業者は、成長する米国市場での地位を守るために、輸入関税の導入を主張した。農民は、低い輸送料金と高い商品価格を求めた。製粉業者やパン職人は、低い穀物価格を、また鉄道会社は、できる限り高い輸送料金を望んだ。ニューヨークの銀行家、南部の綿生産農家、テキサスの牧場経営者、そしてオレゴンの製材業者は、それぞれ、経済や、経済を規制する政府の役割について、異なる意見を持っていた。

  こうした多様な利害集団を結束させ、共通の土壌を作ると同時に、すべての国民の基本的な権利を守ることが、合衆国憲法と、それによって作られた政府の、継続的な仕事となった。

  今日の政府の複雑さに比べれば、現在よりはるかに未開発の経済状況を背景に400万人の国民を統治することは、小さな問題であるように思えるかもしれない。しかし、憲法の起草者たちは、現在と同時に将来のためにも基盤を築いていたのである。彼らは、自分たちの世代だけでなく、その後何世代にもわたって機能できるような政府の構造が必要であることをはっきりと認識していた。そこで彼らは、社会的、経済的、または政治的状況によって必要となった場合に憲法を修正するための規定を、憲法に盛り込んだ。憲法の採択以来、27の修正条項が可決されてきた。そしてこうした柔軟性が、この憲法の最大の強みのひとつであることが実証されている。このような柔軟性がなければ、200年以上も前に起草された文書が、今日、2� ��6000万人の国民と、あらゆるレベルの何千もの政府単位の要求に効果的に応えられるとは考えられない。また、小さな町の問題にも、大都市の問題にも、同等の力と精度をもって適用できたとも考えられない。

2012年5月19日土曜日


403 Forbidden

You don't have permission to access /strawberryblog/archives/2008/01/post_629.html on this server.

Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.


Apache/2.2.8 (Unix) mod_ssl/2.2.8 OpenSSL/0.9.7a DAV/2 mod_auth_passthrough/2.

2012年5月17日木曜日


英国政府が、デジタル時代のアクション・プランとも言うべき「デジタル・ブリテン白書」< を発表したのは昨年6月。そして、そのプランの一端として昨年11月、エリザベス女王による議会開会演説の中で「英国デジタル経済法案 (Digital Economy Bill = 略称DEB」< が提出された。

違法ダウンロード対策、ゲームの適齢表記義務、ブロードバンド普及促進など、途方もなく広いエリアをカバーするこの法案は、英国首席大臣、ビジネス・イノベーション・技能大臣であるマンデルソン卿がリードする形で、現在審議にかけられている。まばたきをするよりも早く変化しているデジタル経済という激流の中に、法的な枠組みを建てようという野心的なこの法案は、発表と同時にありとあらゆる方面からの反発を巻き起こした。


■違法ダウンロードの取り締まり━━推定無罪を認めるのか

たとえば、音楽や動画などの違法ダウンロードの取り締まり。この法案は3ストライク法とも呼ばれ、フランス版が議会を通過したこともあり関心を呼んでいる。警告を2回無視したユーザーの接続は、3回目に遮断(ストライク)されるのだが、ユーザー=つまり犯人の特定方法は、単純に接続元IPアドレスから割り出すだけ。では例えば、自分のWi-Fi コネクションに侵入した赤の他人が、違法ダウンロードをしたらどうなるのか? 現在、誰にでも無料無線LAN接続を提供している公立図書館やカフェ、パブなどの場合は? などのシナリオを考えて行くと、門外漢すら疑問が湧く。

2012年5月16日水曜日


舛添 要一舛添レポート

2011年07月26日(火) 舛添 要一

 菅内閣は末期的症状を呈している。菅首相の軽い思いつき発言は相変わらずである。そして、論理も支離滅裂である。

 脱原発を唱えながら、原発輸出をする矛盾について問われると、原発輸出をやめるかのようなことを国会で喋り出す。これには、世界中が驚いてしまった。とりわけアメリカは呆れかえっている。このような非常識な首相などアメリカが相手にするはずはなく、日米首脳会談などもってのほかというのがワシントンの真意であろう。

 また、閣内不一致も甚だしい。とくに、首相と経産大臣との間の溝は埋めがたいほどになっており、これほどまでに信頼関係が失われては、まともな仕事などできるはずはない。

2012年5月14日月曜日


朝鮮労働党創建66周年記念・主体100年アリラン 02

昨日の続きです。

20:02 演目が変わります

   

20:07

個人的には人文字での鱗の光沢の再現具合が実に巧芸的だなーと、ヒストリーチャンネルの「職人の道具」に出してもいい位。途中から出てくる魚群は「鮭の川上り」だとばかり思っていたんだが、一説にはチョウザメとも…。サ、鮫ですか??

2012年5月13日日曜日


旧日本陸軍のヘルメットには星が付いているので
深夜でも、月明で標的になり、良く狙撃されたらしいです。

平坦な球体は、自然界には存在しません。不規則な物体しかありません。

草むらで最も発見が容易なのは、
明らかに、他の自然と違う物体です。

2012年5月11日金曜日


いくつかの異常が検出されたため、恐らく弊社のウェブページにアクセスするための自動プログラムが使われていると思われます。

申し訳ございませんが、このウェブサイトへのアクセスを拒否されています。

2012年5月10日木曜日


バラク・オバマ民主党大統領候補のAIPAC演説
(2008年6月4日・ワシントンにて)

 全米から集まったこれほど多くの友人たちにお会いできることは素晴らしいことです。まずハワード・フリードマン氏、デービッド・ビクトル氏、ハワード・コール氏、このAIPAC年次総会の成功と、ほんの2、3ブロック離れたところにある新たな本部の完成おめでとうございます。

 話を始める前に、全米のユダヤ人社会に挑発的なメールが出回っていることを知っていると申し上げたい。何人かはそれを受け取っておられることでしょう。それは、ある大統領候補について信じられない作り話と恐ろしい警告に満ちています。私が申し上げたいことはただ、その男性の名前がバラク・オバマだとしたら、教えてくださいということです。私はそれにとても驚いているからです。
 しかしこのメールに困惑しておられるなら、今日、私は知っていただきたい。私がイスラエルの真の友人としてここで心をこめてお話しすることを、です。AIPACを訪ねることは、その友人の1人であるということです。良き友なのです。アメリカとイスラエルとの絆は今日も、明日も、そして永遠に不滅だということを確かなものにすることへの強い献身を分ち合う友人たち、よき友の1人なのです。

 私がAIPACを賞賛する多くのことの1つは、あなた方が最初からこの共通の大義のために闘っておられることです。AIPACの活力の源はこの部屋におられる皆さん、自分たちの声を届けるために毎年ワシントンへやってこられる全国のあらゆる年齢層の草の根活動家の皆さん方です。アメリカとイスラエルの絆が共通する国益以上のもの、つまり共通の価値、国民の共通の物語に根ざしていることを世界に向けて明らかにするためにはるばるやってこられた1200人以上の学生さんたちほどAIPACの"顔"を反映しているものはありません。私は大統領として、この両国の絆をさらに強固なものにするためにあなた方と共に力を尽します。

 私がイスラエルについて知ったのは11歳のときでした。ユダヤの民たちがその信仰と家族、文化を通してそのアイデンティティーを守り通した長い道のりとその確固たる決意について学んだのです。ユダヤの民たちは何年にも渡って、また何世紀にも渡って、抗しがたいとも思える敵に直面しながら、その伝統と祖国への夢を引き継いできました。
 その物語が私に力強い印象を刻み込みました。私は自分のルーツへの意識を持つこともなく育ちました。私の父は黒人で、ケニア出身でしたが、2歳のとき、私たちの元を去りました。母は白人で、カンサス州出身です。その母と共にインドネシアに移り、その後、ハワイに戻ってきました。多くの点で、私は自分がどこにルーツがあるのかわかりませんでした。だからこそ私は、あなた方が精神的、感情的、そして文化的なアイデンティティーを堅持しておられることに強く引き込まれるのです。そして自分たちの物語の中心にいつも"祖国"があるというシオニズムの思想を私は深く理解できるのです。

 私はまた、ホロコーストの恐怖と、そしてその恐ろしい緊急事態がユダヤ人たちにイスラエルへの帰還をもたらしたことを学びました。私の幼少時代、私は祖父母と暮しました。私の祖父と大叔父は第二次世界大戦に参戦しました。大叔父はカンサス出身で、ヨーロッパをその目で見ることになるとはおそらく予想もしていなかったことでしょう。そこでは恐怖が彼を待ち構えていました。そしてドイツから帰国した後、大叔父は何ヵ月も脳裏から離れない痛みを伴う記憶と共に、衝撃の状態から抜け出せなかったのです。
 私の大叔父は第89歩兵師団の一員でした。ナチの強制収容所に最初に入ったアメリカ軍の部隊です。彼らは1945年4月にブッヘンヴァルト収容所の一部だったオルドルフ収容キャンプを解放したのです。そのキャンプの戦慄する光景は私たちの想像を超えるものでした。何万という人々が飢えと拷問、病気、殺人によって死んでいたのです。それは600万人を殺戮したナチの殺人マシンの一部でした。

 アメリカ軍がその収容所に入ったとき、兵士たちは積み重ねられた死体の山と飢えた生存者たちを発見しました。アイゼンハワー司令官は近くの町のドイツ人たちにそのキャンプを視察するように命じました。ドイツ人の名によってどんなことがなされていたかを目撃させるためです。またアメリカ軍の部隊にも、そのキャンプを視察するように命じました。兵士たちが、自分たちが闘っている悪魔の実態を目にすることができるようにです。さらにアメリカの議員やジャーナリストたちに目撃させるために現地に招きました。映像や写真に記録することも命じました。そういう行動を取った理由をアイゼンハワーは「この惨事の第一証拠を残して置きたかった。そうしなければ、将来、そのような主張は単なるプロパガンダだと非難� ��る傾向が大きくなりかねないからだ」と語っています。

2012年5月8日火曜日


Welcome to YouTube!

Suggested Location Filter (we have set your preference to this): Russia

The location filter shows you popular videos from the selected country or region on lists like Most Viewed and in search results.To change your location filter, please use the links in the footer at the bottom of the page.

Click "OK" to accept this setting, or click "Cancel" to set your location filter to "Worldwide".

2012年5月6日日曜日


2002N124 @@c@F

@AJ̎sVg̍xOɃtH[Y`[`iFalls Church, VajƂB́AVg̘AM{₻̎P̑gDɋ΂߂ĂlՐÂȏZXŁANXPP̃ěAقƂǂ̉Ƃ̃x_ɁAS̏ےł鍑f悤ɂȂB

@ȈIȕ͋C̃tH[Y`[`ɂ́AAJĂȂƎvlXZłB̒ɂ́AXPP̃e̗e^҂̂SlȑOɏZłƎvAp[gB[Yo[NEpCNʂTXPRԒni5913 Leesburg PikejƂZłB

@nCWbN̗e^҂̏ZɏZłƂ́AU̍NXPVɂeahZ@ւȂNJeʂɑ{͗vɓYtꂽe^҃XgiQQljɏoĂBipdfj

@Ƃ낪ǂ̂́AeaĥRÔXPSɃ}XR~ɔ\e^҃XgiPXljɂ́ȀZoĂȂƂłB

@XgɏoĂnjEnWƂlȂǂ́AXPVt̔\ł́uo[WjABtH[Y`[`s[Yo[NEpCNʂTXPRԒnvɏZłƂɂȂĂ邪AXPSt̔\ł́uA]iBtFjbNXA܂̓JtHjABTfBGSvɏZłƂɂȂĂB

@ȑŐLueXg̏ёvłwEAeah͂XPP̎{ɊւāAɎGȔ\ĂȂBNXPPN׏グ邱Ƃ́AAJɂƂčłdvȂƂł͂Ȃ̂ɁAłB

eah̑{Ɉ͂ꂽ

@̋^JMƂȂ肻ȕ񓹂NPPUɍsĂBCMXaabeŕuj[XiCgvƂԑgŁA̓̃e[}́ueah̑{ɂ͈͂Ă̂HvƂ̂Bԑg̃XNvglbg邱ƂłB

@ɂƁASl̃nCWbNe^҂Zł[Yo[NEpCNʂTXPRԒn̂߂Aʂ̂TUPRԒnuECX"Ncviv`lxj̎Bv`lx̓TEWArA̎shɖ{uCXk̎҂̂߂̍ۓIȐerĉŁAҌ̕⎜PƂ𐢊EIȋK͂ōsĂBĂv`lx̃gbv‚Ƃ߂Ă̂́AIT}ErfB̒łAuhErfBƂlŁAAuhƕʂ̂l̒iI}ErfBjA̋߂ɏZłB

2012年5月5日土曜日


パレスチナ問題(パレスチナもんだい、アラビア語: قضية فلسطينية‎、ヘブライ語: הסכסוך הישראלי-פלסטיני‎)は、パレスチナの地を巡るイスラエル(シオニスト・ユダヤ人ら)とパレスチナ人(パレスチナ在住のアラブ人)ととの関係から生じた紛争を一個の政治問題として扱った呼称。パレスチナ・イスラエル問題と表記することもある。

古称は「フル」、「カナン」という。パレスチナあたりはペリシテ人の土地で、パレスチナという言葉はペリシテという言葉がなまったものと考えられている。紀元前13世紀頃にペリシテ人によるペリシテ文明が栄えていた。しかしペリシテ民族は完全に滅亡した。

その後は紀元前10世紀ごろにイスラエル民族によるイスラエル王国がエルサレムを中心都市として繁栄した。

やげて三大陸の結節点に位置するその軍事上地政学上の重要性からイスラエル王国は相次いで周辺大国の侵略を受け滅亡し、紀元135年にバル・コクバの乱を鎮圧したローマ皇帝ハドリアヌスは、それまでのユダヤ属州の名を廃し、属州シリア・パレスチナ (en:Syria Palaestina) と改名した。ローマとしては、幾度も反乱を繰り返すユダヤ民族を弾圧するため、それより千年も昔に滅亡したペリシテ民族の名を引用したのである。この地がパレスチナと呼ばれるようになったのはこれ以降である。

7世紀にはイスラム帝国が侵入してきた、シリアを支配する勢力とエジプトを支配する勢力の間の対立戦争の舞台となった。11世紀にはヨーロッパから十字軍が攻め込んできた結果としてエルサレム王国が建国されるが、12世紀末にはアイユーブ朝のサラーフッディーンに奪還され、パレスチナ地の大半は王朝の支配下に入った。16世紀になると、マムルーク朝を滅ぼしたオスマン帝国がパレスチナの地の支配者となる。

[編集] 後期19世紀 - 1920:起源

本来は民族紛争ではなかった。第一次世界大戦において連合国側のイギリスは同盟国側の一角であるオスマン帝国に対し側面から攻撃を加える意図の下、トルコの統治下にあったアラブ人(イエフディ(現地ユダヤ人)やキリスト教徒も含む)たちに対してオスマン帝国への武装蜂起を呼びかけた。その際この対価として1915年10月にフサイン=マクマホン協定を結びこの地域の独立を認めた。

他方、膨大な戦費を必要としていたイギリスはユダヤ人豪商ロスチャイルド家に対して資金の援助を求めていた。この頃、世界各地に広がっているユダヤ人の中でも、ヨーロッパでは改宗圧力を含め差別が厳しかった為、シオンに還ろうという運動(初期シオニズム)が19世紀末以降盛り上がりを見せていた。そこでイギリスは外相バルフォアを通じ1917年ユダヤ人国家の建設を支持する書簡をだし、ロスチャイルド家からの資金援助を得ることに成功した(バルフォア宣言)。

しかしイギリスは同じ連合国であったフランス、ロシアとの間でも大戦後の中東地域の分割を協議しており、本来の狙いはこの地域に将来にわたって影響力を確保することであった(サイクス=ピコ協定)。

こうしたイギリスの「三枚舌外交」はロシア革命が起こりレーニンらによって外交秘密文書がすべて公表されるに至り公のものとなった。

第一次世界大戦でアラブ軍・ユダヤ軍は共にイギリス軍の一員としてオスマン帝国と対決し、現在のヨルダンを含む「パレスチナ」はイギリスの委任統治領となった。

現在のパレスチナの地へのユダヤ人帰還運動は長い歴史を持っており、ユダヤ人と共に平和な世俗国家を築こうとするアラブ人も多かった。ユダヤ人はヘブライ語を口語として復活させ、アラブ人とともに嘆きの壁事件など衝突がありながらも、安定した社会を築き上げていた。しかし、1947年の段階で、ユダヤ人入植者の増大とそれに反発するアラブ民族主義者によるユダヤ人移住・建国反対の運動の結果として、ヨルダンのフセイン国王、アミール・ファイサル・フサイニー(1933年アラブ過激派により暗殺)、ファウズィー・ダルウィーシュ・フサイニー(1946年暗殺)、マルティン・ブーバーらの推進していたイフード運動(民族性・宗教性を表に出さない、平和統合国家案)は非現実的な様相を呈する。

  • 「パンとワイン」紛争

とはいえ初期において、民族自体はあまり関係がない。衝突は銀行と工業により避けようもなく次第に深まっていくものだった。その主な原因は、オスマンから切り離された事で、外国貿易が重要性を増した事にある。そしてイギリスは荒廃した土地を復興させ、輸出農業の生産の増大を計った。農民の多くはアラブ人であった。ただし、農業金融を一手に引き受けていたのは二十二年以後増大したユダヤ系銀行であり、製粉所等の加工工業もまたユダヤ人の手にあった。パレスチナの土地に適していたのはオレンジとリンゴであり、英国に対してはオレンジの輸出が多くアラブ人達は柑橘類を望んでいたが、製粉所含む食品工業のため銀行は穀物の増産を図っていく。また、葡萄園はユダヤ人の所有にあった。

当時のパレスチナにおいて工業の外国貿易に対する価値は非常に大きい。英国に次いでシリアがパレスチナを助けていたが、ドイツとアメリカもまた工業生産材の輸出を行っており、二国が合わさればシリア以上で、アメリカには加工した工業品によって貿易のバランスを保っていたため、このバランスを維持するのに工業の発展が不可欠だった。そして、パレスチナの外国貿易に関する諸々の取り決めは、委任統治領という立場にも関わらず、国内有力事業家の組合によって決定されていた。事業家の多くが外部からの投資を受けたもの、即ち原住民よりはユダヤ人の移民らが多数を占めており、農業問題への価値観の差異はアラブ人への一方的な抑圧となり、やがて対立が深まっていかざるを得ない。16年設立のハマシュピールは勢� �が大きくなり市場取引を支配し、また英国との連携を強め、ニールはドイツ人に代わり産業を支配、耕地を購入し所有していった。また人口の増大、特にユダヤ人増大による小麦の需要に基づく土地の疲弊は著しく、39年には1ha辺り480kgの小麦しか収穫できない(英国では2200kg、エジプトでは1630kg)など、問題への期限は迫っていた。

[編集] 1920 - 1948:イギリスによるパレスチナの委任統治

後にイスラエル首相となるベギン率いるイルグン、シャミル率いるレヒ等のユダヤ人テロ組織のテロと、アメリカの圧力に屈したイギリスは遂に国際連合にこの問題の仲介を委ねた。

ユダヤ人の人口はパレスチナ人口の3分の1に過ぎなかったが、1947年11月29日の国連総会では、パレスチナの56.5%の土地をユダヤ国家、43.5%の土地をアラブ国家とし、エルサレムを国際管理とするという国連決議181号パレスチナ分割決議が、賛成33・反対13・棄権10で可決された[1]。この決議は、国内の選挙において、ユダヤ人の投票獲得を目当てにしたアメリカ大統領トルーマンの強烈な圧力によって成立している。アメリカ、ソ連、フランス、ブラジルなどが賛成し、アラブ諸国が反対した。(イギリスは棄権)

1948年2月アラブ連盟加盟国は、カイロでイスラエル建国の阻止を決議した。アラブ人によるテロが激化する中、1948年3月アメリカは国連で分割案の支持を撤回し、パレスチナの国連信託統治の提案をした。1948年4月9日、ユダヤ人テロ組織、イルグン、レヒの混成軍が、エルサレム近郊のデイル・ヤシーン村で村民の大量虐殺を行い、その話が広まって、恐怖に駆られたパレスチナアラブ人の大量脱出が始まった。1948年5月イギリスのパレスチナ委任統治が終了し、国連決議181号(通称パレスチナ分割決議)を根拠に、1948年5月14日に独立宣言しイスラエルが誕生した。同時にアラブ連盟5カ国(エジプト・トランスヨルダン・シリア・レバノン・イラク)の大部隊が独立阻止を目指してパレスチナに進攻し、第一次中東戦争が起こった。

[編集] 1948 - 1967:中東戦争

勝利が予想されたアラブ側は内部分裂によって実力を発揮できず、イスラエルは人口の1%が戦死しながらも列強からの豊富な物資援助により勝利する。1948年の時点でパレスチナの地に住んでいた70~80万人のアラブ人などが難民となった(いわゆるパレスチナ難民)。パレスチナ人を主とするアラブ人は、「ナクバ」(アラビア語で「大破局」「大災厄」を意味する)と呼ぶ。

パレスチナ難民の発生原因については、当時は、ユダヤ人軍事組織によって追放されたというパレスチナ側の主張とパレスチナ人が自発的に立ち去ったというイスラエル側の主張があった。現在では、イスラエルの政府資料や米国の諜報資料が公開され、イスラエル側の主張が虚構であり、大多数のパレスチナ難民は、ユダヤ人軍事組織による大量虐殺(イスラエルの歴史学者イラン・パペによれば、総計2千人~3千人が犠牲になった)、銃器による脅迫、また、ユダヤ人軍事組織による攻撃を恐れて、難民となったことは、学術的に明らかになっている。現在の学術的な争点は、パレスチナ人の追放が予め計画されたものか、それとも戦闘激化に伴った偶発的なものかという点である。

また、イスラエル建国に伴うアラブ諸国におけるユダヤ人への迫害の増加により、セファルディムなどアラブ諸国のユダヤ人住民40万人がイスラエルに移住し、アラブ諸国に残された財産の大部分は没収された。

1949年2月にエジプトとイスラエルの停戦協定が成立。イスラエルがパレスチナの80%を占領し、残り20%はトランスヨルダンが占領した。エルサレムは旧市街はヨルダンに新市街はイスラエルに占領された。ガザ地区がエジプト領となり、パレスチナ難民が押し寄せた。

1950年に施行された不在者財産没収法により、1947年のパレスチナ分割決議から翌年9月までの間に居住地を離れて近隣に避難するなどしたパレスチナ人は家屋・財産を没収されることになった。こうして没収された土地はユダヤ人入植者たちに与えられた。(これが下記の「難民」の「帰還権」問題に繋がる。)

1956年7月エジプトがスエズ運河国有化を宣言し、それを阻止するために10月にイスラエル・イギリス・フランスがエジプトに侵攻し、スエズ戦争(第二次中東戦争)が起こる。アメリカとソ連の即時停戦要求を受け入れ、イギリス・フランスは11月に戦闘を中止した。アメリカの共和党のアイゼンハワー大統領が経済援助の停止という圧力をかけて、1957年3月にイスラエルをシナイ半島から撤退させた。この戦争により、中東の主導権はイギリス・フランスからアメリカ・ソ連に移った。

1964年5月にPLO(パレスチナ解放機構)が結成された。

1967年5月エジプトのナセル大統領はシナイ半島の兵力を増強し、国連監視軍の撤退を要請し、イスラエル艦船に対するチラン海峡封鎖を宣言した。6月にイスラエルはエジプトを奇襲し、6日戦争(第三次中東戦争)が起こった。イスラエルをアメリカが支援し、アラブをソ連が支援した。

[編集] 1967 - 1993:第一次インティフィーダ

イスラエルはエルサレム、ガザ地区、シナイ半島、ヨルダン川西岸、ゴラン高原を占領し、国際連合安全保障理事会は停戦決議を可決した。11月に国連安保理でイスラエルの占領地からの撤退、中東地域の航海自由の保障、避難民問題の解決などを決議した。

1973年10月にエジプトとシリアがイスラエルを奇襲し、第四次中東戦争(ラマダン戦争、ヨム・キプール戦争)が起こった。アラブ石油輸出国機構10カ国はイスラエルを占領地から撤退させるまで石油生産の5%以上を毎月削減するとの決議を可決し、石油危機が起こった。国連安保理は停戦決議を可決した。

1974年10月 PLOが国連でオブザーバーの地位を獲得した。

アメリカによる和平交渉により1978年9月にキャンプ・デービッド合意が成立し、1979年3月にエジプト・イスラエル平和条約が調印された。

1980年3月1日、国連安保理で、イスラエルが1967年以降、アラブ側の領土を占領し、また入植地にした行為を全て無効とし、速やかな撤退の要求を決議した[2]。この時はアメリカも賛成に回ったが(棄権するつもりだったが間違えたと声明)、イスラエルはこの決議を無視した。

1981年、アメリカのレーガン大統領は、ユダヤ系ロビーやイスラエルの反対を押し切って、サウジアラビアに武器を輸出した。1978年4月にシナイ半島がエジプトに返還された。6月にイスラエルがレバノンに侵攻しレバノン戦争が起こった。PLOはベイルートから撤退した。9月にアメリカのレーガン大統領が中東和平案を提示し、アラブ首脳会議でフェズ憲章が採択された。

1987年にイスラエル占領地でパレスチナ人の抵抗運動(インティファーダ)が始まる。

[編集] 1993 - 2000:オスロ和平プロセス

1991年10月マドリードで中東和平会議開催。

1993年9月13日調印、イスラエルとPLO、パレスチナ人の暫定自治の原則宣言にワシントンで調印(写真参照)(オスロ協定*)成立。その結果1994年5月よりガザ・エリコ先行自治が開始され、自治政府も組織されはじめた。PLOのアラファト議長とイスラエルのラビン首相、ペレス外相がノーベル平和賞を受賞した。

1996年1月にパレスチナ評議会の選挙が行われた。 その矢先の1995年11月和平に尽力したイスラエルのラビン首相はカハネ主義者のイガール・アミルに射殺された。 イスラエルでは概ね労働党が「和平推進」(エルサレムとヨルダン川西岸の戦略的に重要な土地を併合)、リクードが「和平反対」(パレスチナ全土を併合)であった。

1996年、イスラエルに対する、アラブ・イスラム原理主義者(ハマース、イスラーム聖戦、ヒズボラ)のテロが激化する。

1997年1月17日、ヘブロン・プロトコル、自治拡大。

1998年10月23日、ワイリバー覚書、自治拡大。

2000年7月には、キャンプデービッド2000年サミット 首脳会談後のアラファト議長 イスラエル側の「西岸地区の91%の支配権を認める、ただしこれとは別に西岸地区の1割の面積を当分の間(6~21年)イスラエル側の支配下に置く」とする和平案を拒否。イスラエル側は「寛大な申し出を拒否した」と非難。

2012年5月3日木曜日


新世紀を定義づける地政学的なドラマは、恐らく、中国と米国が
軍事力と影響力を競い合う戦いだろう。日本はどう動くべきか?


2011年10月6日 木曜日

米国と中国、どちらを選ぶか 10月4日付  英フィナンシャル・タイムズ紙

新世紀を定義づける地政学的なドラマは、恐らく、中国と米国が軍事力と影響力を競い合う戦いだろう。この新たな争いは既に、両大国にはさまれたアジア諸国に厄介な選択を迫りつつある。

 米国連邦議会上院では3日、中国から輸入される製品に関税を課すことを容認する法案が可決されると見られていた。

 仮に、米国の保護主義の勢いがこれでしばらく止まるとしても、米国内に漂う対決ムードは中国の隣人たちにジレンマを突きつける。

経済的な利益と戦略的な利益のズレ

 日本やインド、オーストラリア、韓国、そして大半の東南アジア諸国にとって、中国は今や最大の貿易相手国だ。ところが、これらの国々はまだ、軍事面で最も重要な関係を米国と結んでいる。経済的な利益と戦略的な利益が互いに異なる方向を指しているこの状況を、各国は果たしていつまで続けられるだろうか?

 人民日報に先週掲載された社説から判断する限り、そう長くは続けられないだろう。中国共産党の機関紙である同紙は、「米国の軍事力という助力と中国とのバランスが取れている限り何でも好きなことができると思っている特定の国々」に狙いを定めていたからだ。

2012年5月1日火曜日


第二次世界大戦の背景(だいにじせかいたいせんのはいけい)では、1939年に第二次世界大戦が勃発した背景について説明する。

アジア・太平洋での戦争については日中戦争、太平洋戦争も参照。

[編集] ヴェルサイユ体制と世界恐慌

ヨーロッパでは、1919年に第一次世界大戦のドイツに関する講和条約であるヴェルサイユ条約が締結され、ヴェルサイユ体制が成立した。ドイツやオーストリアは講和条約において領土の一部を喪失し、その領域は民族自決主義のもとで誕生したポーランド、チェコスロヴァキア、リトアニアなどの領土に組み込まれた。しかしこれらの領域には多数のドイツ系住民が居住しており、少数民族の立場に追いやられたドイツ系住民の処遇の問題は新たな民族紛争の火種となる可能性を持っていた。また、ドイツはヴェルサイユ条約において巨額の戦争賠償を課せられた。1922年フランスが賠償金支払いを要求してルール占領を強行したことにより、ドイツでは社会不安が引き起こされ、ハイパーインフレーションが発生した。

アメリカ合衆国は、1920年代にはイギリスに代わって世界最大の工業国としての地位を確立し、第一次世界大戦後の好景気を謳歌していた。しかし1929年、アメリカ経済は生産過剰に陥り、それに先立つ農業不況の慢性化や合理化による雇用抑制と複合して株価が大暴落、ヨーロッパに飛び火して世界恐慌へと発展した。世界恐慌に対する対応として、英仏両国はブロック経済体制を築き、アメリカはニューディール政策を打ち出してこれを乗り越えようとした。しかし、広大な植民地市場や豊富な資源を持たないドイツやイタリアではこのような解決策を取ることはできなかった。両国の国民は絶望感と被害者意識をつのらせ、ファシズム、ナチズムの運動が勢力を得る下地が形作られた[1]

[編集] ファシズムの台頭

ファシズムの政治体制が最初に形成されたのはイタリアにおいてである。イタリアでは第一次世界大戦直後に経済が悪化し政情不安に陥っていたが、1922年、ファシスト党を率いるベニート・ムッソリーニがローマ進軍を行い、国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世の協力もあって権力を獲得した。世界恐慌の苦境に際しては、ムッソリーニは1935年のエチオピア侵略に打開策を求め、それが元となってイタリアは1937年に国際連盟を脱退した。

ドイツでは1933年、ヴェルサイユ体制の打破とナチズムを掲げるアドルフ・ヒトラーが首相に就任、翌年には総統に就任し独裁的権力を掌握した。ヒトラーは経済的には軍備増強と公共事業により総需要を喚起し世界恐慌を克服した。国際関係では、1933年に国際連盟を脱退、1935年にはヴェルサイユ条約の軍事条項を破棄して再軍備を宣言、1936年にはヴェルサイユ条約で軍隊の駐留が禁止されていたラインラント地方に軍隊を進駐させた。また、ファシスト・イタリアと関係を結び、同様に国際連盟を脱退していた日本との間にも日独防共協定を結んだ。その後これらの3国の関係は日独伊三国軍事同盟へと発展してゆく。

1931年に関東軍の独断による柳条湖事件を契機に満州事変が勃発し、1933年には国際連盟を脱退した。満州事変後、中国と日本とは一旦は停戦協定を結ぶものの、1937年に盧溝橋事件が発生し日中戦争が勃発した。米英は日本の行動に反発し、日本は次第にナチス・ドイツへの接近を強めていった。

[編集] 宥和政策とポーランド問題

英仏では、ナチス・ドイツの軍備拡張政策に対して、第一次世界大戦で受けた膨大な損害の反動から国民は平和の継続を求め、また圧力を強めつつあった共産主義およびソビエト連邦にドイツが対抗することを期待して、宥和政策を取ることに終始していた。ヒトラーは、ドイツ周辺の国々におけるドイツ系住民の処遇問題に対しては民族自決主義を主張し、ドイツ人居住地域のドイツへの併合を要求した。オーストリアには第一次世界大戦後ドイツとの一体を望む声がありながら、ドイツの力を殺ぐ目的でサン=ジェルマン条約にて禁止されていた。しかしオーストリア政府の反対にもかかわらず、1938年3月オーストリア国民の熱狂的とも言える支持のもとオーストリアを併合した。

次いでヒトラーは、チェコスロバキアのズデーテン地方に狙いを定めた。英仏との間ではヒトラーによる強引ともいえる要求と、戦争を避けようとする宥和政策との間で駆け引きが続けられた。1938年9月に開催されたミュンヘン会談で、ネヴィル・チェンバレン英首相とエドゥアール・ダラディエ仏首相は、ヒトラーの要求が最終的なものであることを確認して妥協した。こうしてチェコスロバキア政府の意向は英仏独によって完全に無視され、チェコスロバキアは解体され、ドイツはズデーテン地方を獲得しチェコを保護国とした。

しかしヒトラーの要求はこれにとどまらず、1938年10月にはヴェルサイユ条約によりポーランドに割譲されたポーランド回廊の回復に手をつけた。英仏にとってミュンヘン会談が妥協の限界であり、ヒトラーにとってはミュンヘン会談での成功は更なる要求への一歩でしかなかった。ミュンヘン会談の合意を反故にされた英仏はここに至り、急速にドイツとの対決姿勢をみせることになる。1939年、ドイツはドイツ・ポーランド不可侵条約を破棄し、反共のナチス・ドイツとは相容れないであろうソビエト連邦と独ソ不可侵条約を締結した。英仏はポーランドと相互援助条約を締結することによってドイツを牽制した。ポーランド回廊に関する要求を頑として拒否し続けるポーランド政府に対して、ヒトラーは武力による問題解決を決断、193 9年9月1日、ドイツ軍へポーランドへの進攻を指示した。9月3日英仏両国もドイツへ宣戦を布告、ここに第二次世界大戦が勃発した。

[編集] 国際情勢

[編集] ヴェルサイユ体制

第一次世界大戦後の世界情勢では、アメリカ大統領のウッドロウ・ウィルソンが提唱した十四か条の平和原則に基づいて1919年にパリ講和会議が開かれた。提唱国の日本とアメリカ、イギリス、イタリアと開催地のフランスの首脳を含む第一次世界大戦の戦勝国の代表団が参加し、参加国間でヴェルサイユ条約が締結され、翌年国際連盟を設立することを謳った「ヴェルサイユ体制」が成立した。翌年、国際連盟が設立されたが、肝心のアメリカが議会の反対とヨーロッパの情勢の影響を受けることを嫌ったため参加せず、ソビエト連邦とドイツが敗戦国であるために除外されていた。

パリ講和会議における「民族自決主義」は不貫徹なものであったとはいえ、国際法の一部となった。ヨーロッパ地域では、ハンガリー、チェコスロヴァキア、ユーゴスラビア、ポーランド、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニアはこの時に独立を認められた。アジア・アフリカ地域では、イギリスは1921年に長年支配下にあったイランを、1922年にエジプトを独立させている。このことからヴェルサイユ体制は単なる列強の論理の具現ではないと言える。

ただ、旧ドイツ植民地及びオスマン帝国の領土を委任統治の名の下、事実上、保護国化したことに加え、国境線は人為的なものであったことから、第一次大戦以降の民族問題は、より複雑で錯綜したものとなった。実際、イギリスとフランスはサイクス・ピコ協定に基づき、オスマン帝国の領土を二分した。シリアとレバノンはフランスの委任統治領となり、イラク、トランスヨルダン、パレスティナはイギリスの委任統治領となった。また、南西アフリカ(現在のナミビア)は、南アフリカ連邦の委任統治領へ、南洋諸島は、日本とオーストラリアの委任統治領となった。

また、戦後英仏から戦争責任を問われ報復の対象となったドイツは敗戦国の中でも特に巨額の賠償金を課せられたうえ軍備を制限されすべての植民地が没収された。このためドイツでは社会不安によるインフレーションを招いた。

[編集] 新たな植民地獲得

第一次世界大戦のヨーロッパの戦勝国は、国土が戦火に見舞われなかったアメリカに対し多額の債務を抱えることになった。その後債権国のアメリカは未曾有の好景気に沸いたものの、1929年10月にニューヨークのウォール街における株価大暴落から始まった世界恐慌は、ヨーロッパや日本にもまたたくまに波及し、社会主義国であるソビエト連邦を除く主要資本主義国の経済に大きな打撃を与えた。

2012年4月30日月曜日


裁判員として、どのような事件や裁判をするのですか?

裁判員制度の対象となる事件は、裁判員法が定める一定の重大な犯罪です。
例を上げると以下のような事件が対象となります。

  • 人を殺した場合(殺人)
  • 強盗が、人にけがをさせ、あるいは、死亡させてしまった場合(強盗致死傷)
  • 人にけがをさせ、死亡させてしまった場合(傷害致死)
  • 泥酔状態で自動車を運転し、人をひき、死亡させてしまった場合(危険運転致死)
  • 人の住む家に放火した場合(現住建造物等放火)
  • 身の代金を取る目的で、人を誘拐した場合(身の代金目的誘拐)
  • 子供に食事を与えず、放置したため死亡してしまった場合(保護責任者遺棄致死)

裁判員制度特集トップページへ戻る

裁判員にはどんな人が選ばれるのですか?

20歳以上の日本国民が選ばれます。
ただし、次に当てはまる人などは、裁判員になることが出来ません。

  • 義務教育を終了していない人
  • 禁錮以上の刑に処せられた人
  • 心身の故障のため裁判員の職務の遂行に著しい支障のある人
  • 国会議員、国務大臣、国の行政機関の幹部職員
  • 司法関係者(裁判官、検察官、弁護士など)
  • 大学の法律学の教授、准教授
  • 都道府県知事及び市町村長(特別区長も含む。)
  • 自衛官
  • 逮捕又は勾留されている人
  • 審理する事件の被告人又は被害者本人、その親族、同居人等
  • その他、裁判所が不公平な裁判をするおそれがあると認めた人

裁判員制度特集トップページへ戻る

2012年4月28日土曜日


最終的には、落ち着くところに落ち着くのでしょう。
 沖縄県内だと思います。

 ただし、何事もアメリカの言葉にYESばかりのポチぶりではなめられてしまいますから。

 元来、移設については簡単に出来る事では無いので、ブレがどうとか言う前に難しい問題だと認識する必要があります。

2012年4月27日金曜日


集団狂気的エリーティズムに
陥っている銀行業界

Cafeglobe(以下C)  ニューヨークで昨年秋に始まった「オキュパイ」ムーブメントですが、ロンドンにも飛び火して10月から有名なセントポール大聖堂の敷地を占拠してキャンプ村ができていました。先月前を通った際はおそらく100以上のテントやテント図書館があってまだまだ頑張っていましたが、ついに強制撤去になりました。かたや、前回お話を伺いましたが銀行トップたちが巨額の報酬を得るのが当たり前になっている。この間に何か緊張した力があるように感じました。無理があるというか。

浜さん(以下H)  そうですね。銀行トップたちはオキュパイの人たちと1日くらい役割を交代してみたらどうかと思いますよ。

C  前回、銀行家の人たちにはもういちど自分が世の中の役に立つ喜びを思い出してもらいたいというお話をいただきましたが、そこで湧いてきたのは、そもそもそのエグゼクティブさんたちはそんなに優秀なのかという疑問です。その人でないと経営を黒字に戻せないほどの腕力があるのか。だとしたら、そんなトップの数人次第で銀行の経営状況が変わるほど銀行はワンマン経営なのか、という素朴な疑問です。

H  おっしゃるとおり、そんなにワンマンイズムで組織が動くことがあってはいけないと思います。そこにも一種の集団狂気的エリーティズム、何が力かということに対する感覚がおかしくなっていることが垣間見えているのではないでしょうか。高額の報酬で迎えられ、前任者がやったことを蹴散らして一夜にしてエンパイアを作る。こんな具合にテストステロンの分泌っぷりを競うのがガッツィー(gutsy)で、それこそがバンカー魂なのだ!と、まぁ、こういう軽佻浮薄な認識があの世界に広がっている面があるのでしょう。彼らもそれに踊らされているだけの話で。

2012年4月25日水曜日


ユニゾンキャピタル株式会社

PEファンド(プレーヤー)

バイアウト

2012年4月24日火曜日


 私、ツーリングに行くと一番面倒なのが有料道路の料金支払いです。とくに高速道路なんかは車でのETCの便利さを知ってしまうともう後戻りできません。

 2輪用のETC車載器も日本無線から1社のみ発売(JRM-11)されているものの、非常に高価であって( 自分で取り付け不可で、工賃込み5万円くらい)昨今¥0で入手できる車用のETC車載器と比較してしまうととても購入する気になれません(^^;。

 しかもバイクは取次店による取り付け強制です(参考リンクETCは誰のもの?。車用のETCを2輪車で取り付けできないか色々と調べてみましたが、バイク専用の日本無線のETC車載器以外の器械を2輪車用に取り付けてくれる業者はいないみたいです(そりゃそうだ。専用品でない車載器と関係なく起こした事故にあってもそのせいにされたのでは、責任を持ってセットアップした業者はたまったものではありませんからね。「登録済みの車用のETC車載器を2輪車用にセットアップし直す」ことについても同様の理由でしてくれないでしょう。)

 そこでひそかにブームとなっているのが、料金は軽四輪と2輪が同じという理由で車用のETC車載器を一旦軽四輪で登録し、そのままバイクに載せてしまうという荒技で、自主運用という名のもと、結構実施している人も多いみたいです。

 そこで、法に基づいて行政指導担当をしている公務員の私としては、「そんなん、ほんとに大丈夫なの??」ってことで、徹底的にその違法性等を検証してみようと思います。(あまりに解説が長いので、結論のみ知りたい方はこちらをどうぞ)

 まず、二輪車のETCについては、国土交通省で「平成18年11月1日(水)午前0時から、全国の高速道路で二輪車のETCの利用が可能」と告知されていますので問題はありません。これが 大前提です。

 さて、それでは、高速道路を通行するうえで違法となる事象は何があるのか、についてですが、
東日本高速道路株式会社のWEBに「不正通行について」が抜粋されて載っています。

……………………………………………………………………………………………
 不正通行について

「無料通行宣言書」等により高速道路の通行料金の支払いを拒否した場合は、通行料金を不法に免れた通行者とみなし、道路整備特別措置法(昭和31年3月14日法律 第7号。以下「特措法」といいます。)第26条に基づき免れた通行料金と割増金(免れた通行料金の2倍に相当する額)を徴収します。

 また、督促状を発送した場合には、当社が定めた高速道路営業規則第18条第2項に基づき手数料を、督促状の納入期限までに支払われなかった場合には、同規則第18条第3項に基づき免れた通行料金と割増金の合算額に年10.75%の割合を乗じて計算した額を延滞金として、併せて徴収します。

 なお、特措法第24条第3項に基づき当社が定めた通行方法に違反して道路を通行した自動車その他の車両の運転者は、特措法第58条に基づき30万円以下の罰金が科せられます。また、組織的な不払であってもドライバー自身が処罰の対象になります。


……………………………………………………………………………………………

 はい、上記WEBページに「不正通行について」の根拠法令が書かれていますね。道路整備特別措置法(昭和三十一年三月十四日法律第七号)になります。
 一応、上記WEBにも抜粋されていますが、こんなときは最新の原文を見るのが行政側としては基本です。

 道路整備特別措置法 (最終改正:平成一九年三月三一日法律第一九号)
 

 当法令によると不正通行とその罰則の根拠は第五十八条と第二十四条の3の2つの条文から成っているのがわかります。
……………………………………………………………………………………………
 第五章 罰則
第五十八条  第二十四条第三項後段の規定に違反して道路を通行した自動車その他の車両の運転者は、三十万円以下の罰金に処する。

 第四章 雑則

第二十四条の3 会社等又は有料道路管理者は、この法律の規定により料金を徴収することができる道路について、料金の徴収を確実に行うため、国土交通省令で定めるところにより、国土交通大臣の認可を受けて、料金の徴収施設及びその付近における車両の一時停止その他の車両の通行方法を定めることができる。この場合において、第一項本文の規定により料金を徴収される自動車その他の車両は、当該通行方法に従つて、道路を通行しなければならない。
……………………………………………………………………………………………

 ん?東日本高速道路株式会社のWEBでは、大事な「第二十四条の3」を抜粋 せずに第五十八条と第二十六条の割増金の件のみを記載していますので、これはちょっと不備ありですね(笑)。
 やっぱり、解説本等を鵜呑みにするのは危険で、全ての法令の原文を参照することが基本です(^^;。

ついでに割増金の原文は、
……………………………………………………………………………………………
(割増金)
第二十六条  会社等は、料金を不法に免れた者から、その免れた額のほか、その免れた額の二倍に相当する額を割増金として徴収することができる。

……………………………………………………………………………………………

・・うん、これは次の段階で直接は関係なさそうですから、今回は無視しますねw。

 では、上記2つの条文の解説を。まず、第五十八条は違反した者に対しての罰則ですね。この違反した者(違法であるという)の判断が第二十四条を根拠にしているということです。
……………………………………………………………………………………………
第二十四条(第一項)料金は、高速自動車国道又は自動車専用道路にあつては当該道路を通行する道路法第二条第三項 に規定する自動車(以下「自動車」という。)から、その他の道路にあつては当該道路を通行し、又は利用する車両から徴収する。

第二十四条の3 会社等又は有料道路管理者は、この法律の規定により料金を徴収することができる道路について、料金の徴収を確実に行うため、国土交通省令で定めるところにより、国土交通大臣の認可を受けて、料金の徴収施設及びその付近における車両の一時停止その他の車両の通行方法を定めることができる。この場合において、第一項本文の規定により料金を徴収される自動車その他の車両は、当該通行方法に従つて、道路を通行しなければならない。
…………………………………………� �………………………………………………

 ここに書いてあるとおり、法令では、あくまでも「料金の徴収を確実に行うため」に車両の通行方法について会社が定めることができるとなっています。
 道路を通行する際には、緊急車両を除く全ての車両はこの国土交通大臣の認可を受けた「供用約款」に従わなければならない訳ですが、法令では「供用約款に従い」「料金を徴収する」ことを義務づけているのみです。
 不正通行の根拠である第二十四条の目的は「料金徴収」ですね。

 先程の東日本高速道路株式会社のWEBにこの国土交通省令で定めるところにより、国土交通大臣の認可を受けた「道路整備特別措置法に定める供用約款」が掲載されてい� �す。

 この根拠は道路整備特別措置法第六条です。「会社は、第三条第一項の許可に基づき料金を徴収しようとするときは、あらかじめ、国土交通省令で定めるところにより、供用約款を定め、国土交通大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。 」となっておりますので、全て高速道路株式会社の約款はこの法律に基づくことになります。

 簡単に言いますと、「供用約款」法的な強制力がありますが、第五十八条の罰則の適用される事象は「料金徴収」についてのことだけなのです(ここ重要)。

 それでは、その「不正通行」部分について、強制力のある「道路整備特別措置法に定める供用約款」を参照してみます。

……………………………………………………………………………………………
 (不正通行の定義とその取扱い)
第33条 (第1項)利用者が料金の全部又は一部の支払いを免れることを目的として次の各号に該当する行為を行った場合は、料金を不法に免� ��た者として、供用約款第5条に定める割増金を徴収するほか刑法(明治40年法律第40号)その他の法令に違反していると認められる場合は、刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)第230条の規定により告訴又は同法第239条第1項の規定により告発します

2012年4月23日月曜日


 この表彰は、地域や職場における保健・栄養の改善及びスポーツ・レクリエーションの普及運動(体力つくり運動)を推進し、顕著な成果をあげている組織を文部科学大臣、体力つくり国民会議議長が表彰することにより、体力つくり運動の普及及び充実を図ることを目的としている。  各都道府県教育委員会等から推薦された13組織について、別添概要のとおり、本年度の被表彰組織として決定した。

1.推薦基準

ア 体力つくり運動を推進するための、住民(従業員)参加による組織運営が円滑に営まれていること。
イ 体力つくりに関する実践・啓発・広報活動が積極的に行われていること。
ウ 体力つくりを実践するクラブ等の育成が積極的に行われていること。
エ 体力つくり関係施設の提供等が積極的に行われていること。
オ 過去において体力つくり運動に関する功績により国の表彰を受けていないこと。
カ 体力つくり国民会議議長賞を受賞し、受賞後原則として3年以上を経過していること。(文部科学大臣賞のみの推薦基準)

2.表彰式

(1)日時:平成24年2月10日(金曜日)
  生涯スポーツ・体力つくり全国会議2012
  「オープニング・表彰式」10時00分~10時40分
(2)場所:秋田ビューホテル(秋田県秋田市中通2-6-1)
※文部科学大臣、体力つくり国民会議議長より、表彰状及び記念品(楯)を贈る。

【参考】体力つくり運動について
 昭和39年12月「国民の健康・体力増強対策について」の閣議決定に基き、健康の増進、体力の増強について国民の自覚を高めるため、推進されている運動。翌40年3月、趣旨の普及・徹底と実践的効果を高めるため、「体力つくり国民会議」が結成された。現在、8府省、226団体から構成され、事務局を文部科学省スポーツ・青少年局に置く。

平成23年度体力つくり優秀組織表彰被表彰組織概要

文部科学大臣賞(6組織)

【大井町(おおいまち)】(神奈川県)

 町民憲章にある"夢おおい未来"を目指し、平成13年に「夢おおい21プラン」を策定し、生涯学習社会の実現に向けて学習・文化・スポーツ活動の機会提供の拡充に取り組んでいる。
 昨年度で54回目を迎えた町民体育大会は、幼児からお年寄りまでが参加し、参加者が4,000人を超える区対抗の運動会形式で実施され、自治会や多くの住民の協力を得て継続的に開催している。また、町独自のルールを多く取り入れているため町民が気軽に参加でき、チームの代表者による会議を開くことで町民が大会運営に参加する各種スポーツ大会や、平成13年以降にはニュースポーツを楽しみながら学ぶニュースポーツ講習会を開催するなど、体力つくりの機会を創出している。
 町の最大の祭りである「大井よさこいひょうたん祭」で� ��施される「よさこいひょうたん踊り」も、数カ月前から総合体育館などを利用し、練習に励んでおり、町民の体力つくりに結びついている。

2012年4月21日土曜日


エリア : ミッドウェスト シティ 地図を表示する

2012年4月20日金曜日


1.まず、最近の課税誤りの還付について、横浜市中区HPを見て下さい。平成18年4月27日の「中区における固定資産税・都市計画税の課税誤りについて」に、詳細な経緯が記載されています。

 この発表文の中で、平成17年度に課税誤りがあり、前年分の誤った税額を還付するとしています。

 これは173人の納税者に対する課税誤りであり、横浜市としても記者発表せざるをえなかったのでしょうが、小規模なケースにおける課税誤りによる還付は、公表せずとも普通に行われています。
 
 次に、福岡市の事例ですが、平成16年6月2日付で「大規模複合用途建物の固定資産税評価誤りについて」を記者発表しています(下記、参考URLに福岡市HPから貼っておきます)。

 この事例では、還付額は総額1億3000万円になるそうです。
 問題なのは、不当に取りすぎた税金を返却すればいいだけではなく、利子相当の還付加算金も合わせて納税者に還付する必要があるということです。
 還付加算金の利率は年7.3%(地方税法17条の4)ですから、もし、この誤課税が1年前のものであれば、還付加算金は約1000万円になるのです。
 還付加算金は無駄な(=といっても必要な)公金支出ですから、監査の際には無駄使いを指摘されます。

2.さて、他のご回答を読んで、どうも話がかみ合わないと感じていたのですが…。

 今回のケースは町税務課による「現況地目」の認定ミス、すなわち、住宅用地の特例措置を適用しなかった(=先の横浜市のケース)と同様の明白な課税誤りなので、町長は、「価格等に重大な錯誤があることを発見した場合においては、"直ちに"、(中略)決定された価格等を修正して、これを固定資産課税台帳に登録しなければならない。」(地方税法417条)のです。

2012年4月17日火曜日


オーストラリア基礎知識
  建国200年余の新しい国、オーストラリア。
この国が初めて西洋文化に触れたのは今から約400年前。
 スペイン船とオランダ領東インド会社が豪州の北方海域に来たことから始まります。

その頃オランダ人の探検家タスマン、イギリス人ダンビアが、このオーストラリアの海岸線を発見。

 オランダ、ポルトガルは、早くにオーストラリアの存在を確認していましたが、貿易だけが目的だったこの国々の船乗り達は、この荒涼とした土地に全く興味を示しませんでした。

 
 時が経ち、大英帝国がが世界中の海を支配する時代がやってきます。 
 当時は、犯罪人の植民地だったアメリカが独立戦争を起こし、イギリスは新しい植民地を探す必要がありました。

 1769年の金星が太陽面を通過する(the transit of Venus)時に、ジェームズ・クック英国海軍士官が観測のためタヒチにエンデバー号で派遣されました。
それは、地球上のなるべく離れた二地点で太陽面の金星の軌跡を正確に観測し、三角法を用いて太陽までの距離を計算しようという計画でした。

 天候に恵まれ首尾良く任務を果たしたキャプテン、ジェームスクックは帰途、オーストラリア大陸に立ち寄り、英国王の領有を宣言しました。
 当時のオーストラリアは国際法上では所有者のいない土地とされており、初めて領有宣言をし、実効的に支配した国が領域権限を取得することが認められていました。

 そしてこの事が4万年以上も続いたこの国の歴史を変えることになったのです。

 この国には昔からアボリジニーと呼ばれる、世界最古の文化を持つ先住民が住んでおりました。
 ドリームタイムという独自の共生概念(自然と共存する考え方)を持つ彼等遊牧民独自の世界観が作り出す芸術や工芸品は、この国の自然とともに我々に喜びや感動を与えてくれます。

 又、白豪主義で知られたこの国も1975年からの移民法の改正で、今は、全世界195カ国からの移民が集まる多国籍国家となり、以来政府は言語、人種、宗教を超え皆が幸せに暮らせるマルチカルチャリズム(多国籍文化)を打ち出しています。

 オーストラリアは独立国ですが、伝統的にイギリスと綿密な関係があり、エリザベス女王を国家元首とする立憲君主制をしいています。
 憲法、習慣はそのままイギリスの物を引き継いでいますが、この温暖な気候が手伝ってか人々は素直で明るく気さくな国民として知られています。

 人口2200万人、80%がこの国で生まれ、大部分は英国系であり、言語、文化、伝統の面ではほぼ英国文化が浸透しています。

 現在のオーストラリアは、2000年のオリンピック以後、急速に発展しつつあり、古い習慣に縛られず世界の人々が宗教や肌の色にとらわれずに共存出来る社会を目指しています。


言語に関して

 オーストラリア人の大部分はコーカサス系のアングロサクソンとケルト人です。
 いわゆるオージーアクセントといわれる訛りも、もともとはこのイギリス・コクニー地方の発音であり、アメリカ英語に慣れている日本人には少し聞きづらいかもしれません。

 オージー英語をわざと習得しようとする人達もおられますが、基本的には低レベルの人達の言葉と言われ、どちらかと言うとアメリカ英語と共にビジネスには使えません。
しかしこの国の人達は、比較的ゆっくり話すので慣れるととても聞きやすくなります。

 こちらの中学でも日本と同様、第二外国語を勉強しますが日本とオーストラリアとは、現在の観光ブームなど経済的なつながりが強いせいか数年前まで人気1位だったフランス語を抜いて日本語がトップになり、10人に一人は日本語を勉強しています。
語学の習得はお互いが助け合って伸びるものです。又相手の熱意により内容、密度が変わってもきます。
日本語を習得したい学生が多いオーストラリアだからこそ、より多くの語学習得の機会に恵まれ、生きた英語を学ぶチャンスが有り、密度の濃い語学教育の環境が整っております。


オーストラリアの国土は、日本の約21倍、地球上の最大の島で最小の大陸です。
オーストラリアの世界に類を見ない壮大な自然景観には、約2,000 kmに及ぶ世界最大の珊瑚礁帯のグレート・バリア・リーフ国立海洋公園や
16箇所の世界遺産があります。中でもウルル・カタジュタ(エアーズロック・オルガ岩郡)国立公園は有名です。
カンガルー、コアラ、カモノハシ、エミューなどのオーストラリア独自のユニークな動物たちが生息しています。

オーストラリアの街に目を向けると、美しい港に囲まれたシドニーは、オペラハウス、ハーバーブリッジが世界的に有名で金融と経済の中心都市です。
美しい花々と緑溢れる公園が数多くあるメルボルンは、「ガーデン・シティー」とも呼ばれ、スポーツに対する熱狂ぶりは有名で「全豪オープンテニス」、「F1グランプリ」、「メルボルンカップ」などが開催されます。
世界一住みやすい街と呼ばれているパースは、 治安が良く比較的物価も安く、インド洋に沈む夕日は、オーストラリア東海岸とまた違う魅力があります。
オーストラリアで6番目に大きな街ゴールドコーストは日本には最もお馴染みです。ここは42キロも延々と続くビーチで年間約300日の晴天日を楽しめます。

2012年4月14日土曜日



この項の目次


世論調査の調査法


概要

統計学的にサンプル数が多ければ多いほどより正確な世論が調べられるが、 調査対象全体(母集団)から偏向無くサンプルを集められなければ結果は不正確なものとなる。 また、恣意的な設問によって世論調査の実施主体にとって有利な世論に誘導できる点が批判されることもある。 さらに、無回答や分からないという回答の扱い方が難しいため、統計学的に母集団を推定するうえでは問題もある。

回答率は調査の主体によっても左右される。 たとえば、朝日新聞の調査には回答を拒否しても、日本放送協会の調査には応じるなどである。 特に政治的問題では、調査主体に好意的な回答者の回答率が高くなり、そうではない回答者の回答率は極端に下がる。
たとえば、死刑廃止を訴えるアムネスティ・インターナショナル日本支部が1996年の衆議院総選挙候補者に行ったアンケートでは、自民党候補者の回答率が極端に低かった。これは、調査主体に批判される材料として使われることを恐れたり、そもそも調査主体を嫌っているからと思われる(従って、アムネスティの調査に無回答の候補者は、死刑賛成の立場である可能性が高い)。おおむね、公的機関や大手マスメディアの調査に対する回答率は比較的高いが、回答率が低すぎる場合、有効回答者の回答を、サンプル全体に当てはめることはできない。選挙プランナーと称する三浦博史は、1社だけでは不正確なマスコミの調査も、複数の調査を合わせれば、精度の高い結果になるとしている。

また、電話での世論調査は、従来の固定電話を対象として行なわれる。近年、若年層において携帯電話のみを所有する人や、固定電話を引かずにIP電話で済ませている人も多いため、これらの回答が得られない点も問題である。

さらに固定電話があっても、電話相手がどんな人物なのか明確に特定はできていない。場合によっては選挙の調査に選挙権がない年齢の人が答えているという可能性もある。近年はコンピュータによる電話調査も進んでいるが、「プッシュボタン式電話ではない」「0発信電話のためプッシュボタンが使えない」など電話調査に対応できないこともある。調査に進んで参加したい人でも参加できないという不都合がでている。

全国電話世論調査の方法

2002/12/16 10:09 【共同通信】
 ▽調査の方法=14、15両日、全国の有権者を対象にRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法で実施した。コンピューターで無作為に電話番号を発生させてかける電話調査法で、電話帳に番号を載せていない人も調査できる。無作為に発生させた番号のうち、実際に有権者がいる世帯にかかったのは1700件、うち1052人から回答を得た。

2012年4月12日木曜日


ビジネスコーチ・エグゼクティブコーチ インタビュー

ビジネスコーチ・エグゼクティブコーチとして関わらせて頂いた方々のお話やコーチング体験に関するインタビュー内容(抜粋)を一部ご紹介させていただきます。
自らの生業に楽しくひたむきに打ち込む皆さまからこちらこそ大いに刺激を頂いております、心からありがとうございます!

【W様より】 ◆エグゼクティブコーチング体験とは?
「非常に重要な経験でした。軽い?人間不信になっていた自分にとっては、久々に自分の悩みを正面から話せた経験でした。
正直、何時間も同性の人(男同士)と酒も飲まずに二人っきりになってここまで深くみっちり話したのは、初めてじゃないですかね」

◆具体的には、どんな変化・気づきなどがあったのでしょうか?
「セッションを終えてみて、まるさんのいっておられた『I am Naturally Creative, Resourceful, and Whole.』だということを実感したように思います。

体験や思考、感情は、自分自身の血肉です。血肉とは一部でもあり、全てでもあります。
新たに何かを作り出さして受け入れる、というのではなく自身の人生を思い出すものという感じを受けました。全てが自分自身の中にあったものなので、安心感と納得感があります。

2012年4月11日水曜日


O papel do psicólogo escolar

 

 

Carmem Silvia de Arruda Andaló

Professora do Departamento de Psicologia da Universidade Federal de Santa Catarina

 

 

A Psicologia Escolar vem sendo considerada até agora como uma área secundária da Psicologia, vista como relativamente simples, não requerendo muito preparo, nem experiência profissional. Dentro da instituição-escola é pouco valorizada, até mesmo dispensável, haja vista a inexistência de serviços dessa natureza, enquanto os de Orientação educacional e Supervisão escolar são previstos e regulamentados por lei.

Essa perspectiva, que nos parece bastante equivocada e inadequada, talvez provenha do fato de que, historicamente, a área escolar tenha-se caracterizado como um desmembramento da área clínica, o que gerou a visão de uma Psicologia Escolar clínica.

Uma outra abordagem seria a da ação preventiva da Psicologia Escolar. Prevenir significa "antecipar-se a", "evitar", "livrar-se de", "impedir que algo suceda". No contexto da escola o que se pretenderia evitar ou impedir? A existência de problemas, de dificuldades ou fracassos?

A conotação por vezes encontrada, entretanto, parece ser a de evitar desajustes ou desadaptações do aluno. Maria Helena Novaes, ao defender a importância da formação adequada do psicólogo escolar e sua responsabilidade profissional, afirma que "dado o caráter sobretudo preventivo da atuação do psicólogo escolar, essa orientação (psicológica) merece tanto ou mais cuidado do que qualquer outra, pois tem como meta principal o ajustamento do indivíduo" (1-pg.24). Caberia aqui discutir e esclarecer a natureza de tal ajustamento.

Dada a possibilidade de se interpretar a perspectiva de prevenção como uma questão meramente adaptativa, é que, no presente artigo, procuramos analisar duas abordagens frequentemente encontradas com relação ao papel do psicólogo escolar, e propomos uma terceira alternativa, que é a deste profissional como agente de mudanças.

 

O PSICÓLOGO ESCOLAR CLÍNICO

Está implícita nessa visão de Psicologia Escolar uma vinculação com a área de saúde mental, onde os problemas são equacionados em termos de saúde x doença, o que na escola se retraduz como problemas de ajustamento e adaptação. O que nos parece estar subjacente, mas nem sempre claro, nessa perspectiva, é a idéia de que a escola como instituição é tomada como adequada, como cumprindo os objetivos ideais a que se propõe. Permanecem inquestionados, desta forma, o anacronismo dos currículos, dos programas, das técnicas de ensino-aprendizagem empregadas, bem como a adequação da relação professor-aluno estabelecida.

Esta é, portanto, uma visão conservadora e adaptativa, uma vez que os problemas surgidos ficam centrados no aluno, isto é, a responsabilidade dos insucessos e dos fracassos recai sempre sobre o educando. O papel do psicólogo escolar seria então o daquele profissional que tem por função tratar estes alunos-problema e devolvê-los à sala de aula "bem ajustados".

2012年4月10日火曜日


アルビスジャパンインク/ ALBS Japan, Inc.
Immigration Support Office
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-2-6 エビスファイブビル
Phone:(03)3780-7021 / Fax:(03)3780-7018 / メールはこちら
JAPAN : Tokyo / USA : New York / USA : Seattle / CANADA : Toronto / AUSTRALIA : Sydney

2012年4月8日日曜日


著作権法ガイド(無料引用のルール)

文章を無料で引用できる基準を説明。著作権法は、ルールを守れば著作物を許諾なしに(無料・無許可で)部分引用できることを定めています。さらに報道などであれば、もっと広く引用できる例外も定めています。新聞記者などジャーナリストや、ホームページ・ブログに記事を書かれる方は、こういった引用基準を知ることで適法に書くことができます。無料素材サイト集もあり


■ポイント1:許諾なくても引用はできる

著作権法は、
(1)著作権者の権利を守る(= フルに引用するときは有料) だけでなく、
(2)公共の福祉のため、著作を無料・無許可で誰でも部分引用できるルールも定めています
(3)さらに報道(ニュース記事)などは著作権法の例外になっていて、必要な範囲内で広く引用することができます。

無料引用(=「公正な引用」)の5要件
必然・主従・「 」・出所明示・引用しすぎない
(のちに説明します)

無料引用できるのは必要最小限、短い一部分のみ。引用しすぎると「盗用」です。

日本は「無方式主義」のため、著作権は届けなくても誰にでも自動的に発生します。申請も登録も不要です。
(なお、方式主義だったアメリカではⒸ表示が保護の要件だったが、1989年ベルヌ条約加入後の法改正で、Ⓒ表示がなくても保護されることになった。アメリカ企業がⒸ表示をしつこく求めるのは、そうしないと権利を失った時代のなごり)


■ポイント2: 無料で使用できるもの全リスト

以下は相手の許可なしに、無料・無断で使えます。しかし厳密な条件があります。 

「私的使用のための複製」(家庭内・友人間での使用)

部分「引用」 (ルールがあります)

「学校における複製」(教室を一歩出れば有料)

試験問題としての複製」 (→入試と著作権ページ)

完全非営利の上演・演奏・上映・口述など(条件あり)

保護期間の切れた著作物(死後50年など)

著作権者が「勝手に使っていいです」としているもの(文化庁の自由利用マークが付いているものを含む)

法律・条例・判決 (は著作権法の対象外)

著作権の条約未加入の国の著作物 

点字による複製」

*著作物を全文引用をしたい(正式に許諾を取りたい)方・学校教育での使用は、入試と著作権ページをご覧ください。


ここ以下は、ルールのくわしい説明などです。



■正式用語 の説明

「複製」(copying) = 丸写し使用。無許可なら「盗用」
「引用」       = 部分使用
著作権 = copyright  = 「copyできる権利」。知的財産権の一種
「許諾」 = 許可 = 「使用料金を支払う」ことと、ほぼ同義。もちろん「無料で使っていいよ」もありえます


■無料・無許可でできる部分引用のルール

以下のルールの範囲内であれば、誰でも(新聞記者でも一般の方でも)、著作権者の許諾(許可・使用料の支払い)なく、勝手に引用して構いません。著作権法上、合法です。

■(1)部分的引用は無料 必然・主従・「 」・出所 なら無料。 丸写しは有料

部分的引用は著作権法で堂々と認められています。
報道、批評、研究などの正当な目的のために、その目的上正当な範囲内で引用できます。

1.そこを引用する「必然性」がある(どうしても必要だ・引用しないと自分の文章が成り立たない = 単に「面白い記事なので紹介したい」では必然性がない)、
2.質的にも量的にも、自分の文章が「主」、引用部分が「従」という関係にある(最高裁判例)
3.引用部分を「カギカッコ」などでくくり、どこからどこまでが引用か明らかにする
4. 出所の明示が必要。(出典。誰の何という文章か)
5.「正当な範囲内で」 = 引用しすぎてはいけない = 1〜4を守っても、大規模に使うと違法。著作権者の不利益になるため

同様の目的であれば,翻訳して引用しても構いません。

以上の引用原則は文章に限らず、写真・絵・音楽でも同様です。
本人は引用のつもりで、著作権を侵害していることが多いようです。上の引用ルールをマスターしましょう。

(引用)著作権法第三十二条
公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

引用における注意事項
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
1)他人の著作物を引用する「必然性」があること。
2)かぎ括弧をつけるなど,「自分の著作物」と「引用部分」とが区別されていること。
3)自分の著作物と引用する著作物との「主従関係」が明確であること(自分の著作物が主体)。
4)「出所の明示」がなされていること。(第48条)
   (参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)
くわしくは文化庁、著作権情報センター、Asahi.com著作権

・参考:米国の著作権法

「..., the fair use of a copyrighted work, including such use by reproduction in copies or phonorecords or by any other means specified by that section, for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching (including multiple copies for classroom use), scholarship, or research, is not an infringement of copyright. In determining whether the use made of a work in any particular case is a fair use the factors to be considered shall include ...」 U.S. Code: Title 17 107 

ではfair use(公正利用、米国著作権法107条)と呼ばれ、包括的で一般的で、公正利用となるケースを細かく限定していない。くわしくは米著作権局 
これに対して日本の著作権法は、著作権侵害にならないケースを一つひとつ列挙して限定 = web上など新しいことがらは、いちいち法改正しないと違法に   文化審議会の小委員会が審議  朝日09/9/28p3

■(2)著作権が切れたら無料 (すべての人が自由に使える文化遺産に)

有効;日本では生存中と死後50年間(翌年から数える)  
法人など団体名義は公表後50年(翌年から数える)
映画は70年に伸びた。ただし、延長をした2003年法改正が適用されるのは1954年以降の法人が著作者である作品(08/12/18最高裁判決)。1953までの『シェーン』は延長対象にならず、著作権は切れた→格安DVD可能に。主な1953作品:『ローマの休日』『君の名は』 。また、監督など個人に著作権がある古い映画は、別途裁判係争(旧著作権法に「著作権の保護期間は著作者の死後38年間」と規定されているため)  朝日06/5/26p1, 07/4/28p2,08/12/19p1,p30に1953作品リスト
欧米は死後70年+α(第二次大戦特例などあり数年伸びる) 
 
米国では1920年代のミッキーマウスの著作権が切れそうになるたびに保護期間が延びる法が成立し(56年間 → 75年間 →95年間)、「ミッキーマウス法」と呼ばれています。
具体的には、1998年著作権延長法 (Copyright Term Extension Act)によって、1977年以前の著作権は発行後95年に延長。1978年以降に発表されたものについては死後70年間で、法人著作は発行後95年間か著作後120年のうち早い方。 
PublicDomainMovies=著作権フリー映画  延長の歴史:朝日06/10/11p33表, 日経06/11/5表 朝日07/6/2b3、07/12/28p3各国の保護期間図解)) 

著作権が切れるとパブリック・ドメイン(共有財産)
著作権が切れた本を集めた電子図書館 著作権が切れた文学作品などは「難しくたくさん」内にリンク。青空文庫など。

○著作権が切れる作家・画家(死後50年の場合)
2007 高村光太郎  2009  横山大観  2010 高浜虚子、永井荷風  2013 室生犀星、柳田国男
日本の創作者団体協議会も70年への延長を求めている。ただし延長が実現しても、いったん切れた著作権は復活することはない
○著作権のベルヌ条約は相互主義で、日本の保護期間が死後50年だと、外国でも日本の著作物は死後50年しか保護されない

 

戦時加算
第2次大戦中・直前の戦争時代に、外国の著作権が日本で保護されなかった期間を除外して計算することになっている国もあり、実際は複雑です。日本での没後50年の保護期間に10-12年間が加算された18国:米、英、仏;オーストラリア、ブラジル、カナダ、ギリシャ、オランダ、パキスタン、南アフリカ、スリランカなど。これらの国の人の著作物は、日本では没後最高62年間、保護されます。
中、ソはサンフランシスコ平和条約に署名しなかったため除外され、延長はない。JT07/10/10p3

2012年4月7日土曜日




ƤˤĤƼ㴳ľƤߤޤɤ˳ѤƤ

FTP饤ȥեȤȤ

FTP饤ȥեȤȤϥСȥѥΥեμϤԤեȤǤȤϥ󥿡ͥåȤΥФΥۡڡ ե٤˻ѤΤǤ¿Ȼפޤ

FTPȤϡʥե롦ȥ󥹥ݡȡץȥˤάǥե뤿̿ ˡΰġ ۡڡΥɥ쥹Ǥʤߤ


ե꡼եȤFTP饤


ĤǤˡե꡼FTPեȤҲ𤷤ޤ

ˡ

®ưȡΥ顼ȥɽޤ

2012年4月5日木曜日


ウェブインタフェースを使用した iDRAC6 の設定: Integrated Dell リモートアクセスコントローラ 6 (iDRAC6) バージョン 1.0ユーザーズガイド

目次ページに戻る

Integrated Dell™ リモートアクセスコントローラ 6 (iDRAC6) バージョン 1.0ユーザーズガイド

iDRAC6 は、iDRAC6 プロパティとユーザーの設定、リモート管理タスクの実行、障害に対してリモート(管理下)システムのトラブルシューティングを可能にするウェブ インタフェースを提供します。日常のシステム管理に、iDRAC6 ウェブインタフェースを使用してください。この章では、iDRAC6 のウェブインタフェースを使って一般的なシステム管理タスクを実行する方法について説明し、関連情報へのリンクも掲載しています。

ほとんどのウェブインタフェースの設定タスクは、RACADM コマンドまたは SM-CLP(サーバー管理コマンドラインプロトコル)を使用して実施することも可能です。

ローカル RACADM コマンドは、管理下サーバーから実行できます。

SM-CLP および SSH/Telnet RACADM コマンドは、Telnet または SSH 接続によってリモートアクセス可能なシェルにて実行されます。SM-CLP の詳細については、「iDRAC6 SM-CLP コマンドラインインタフェースの使用」を参照してください。RACADM コマンドの詳細については、「RACADM サブコマンドの概要」および「iDRAC6 プロパティデータベースグループとオブジェクト定義」を参照してください。


ウェブインタフェースへのアクセス

iDRAC6 ウェブインタフェースにアクセスするには、次の手順を実行します。

  1. サポートされているウェブブラウザのウィンドウを開きます。

詳細については、「対応ウェブブラウザ」を参照してください。

IPv4 アドレスを使用してウェブインタフェースにアクセスする場合は、ステップ 2 へ進みます。

IPv6 アドレスを使用してウェブインタフェースにアクセスする場合は、ステップ 3 へ進みます。

  1. IPv4 アドレスを使用してウェブインタフェースにアクセスするには、 IPv4 が有効になっている必要があります。

ブラウザのアドレスバーに、次のように入力します。

\john_doe または JOHN_DO/span> などです。
  1. パスワード フィールドに、iDRAC6 のユーザーパスワードまたは Active Directory のユーザーパスワードを入力します。パスワードで は大文字と小文字が区別されます。
  2. ドメインドロップダウンボックスから、This iDRAC を選択して iDRAC6 ユーザーとしてログインするか、利用可能ないずれかのドメ インを選択して Active Directory ユーザーとしてログインします。
  1. OK をクリックするか、Enter キーを押します。

ログアウト

  1. セッションを閉じるには、メインウィンドウの右上にある ログアウ ト をクリックします。
  2. ブラウザウィンドウを閉じます。

iDRAC6 NIC の設定

ここでは、iDRAC6 がすでに設定され、ネットワーク上でアクセス可能である状態を想定しています。初期 iDRAC6 ネットワークの設定に関しては、「iDRAC6 の設定」を参照してください。

ネットワークおよびIPMI LAN の設定

  • iDRAC6 に接続されたスイッチ用のポート上
  • iDRAC KVM セッションを実行中の管理ステーションに接続されたポート 上
    1. リモートアクセス® 設定® ネットワークの順でクリックします。
    2. ネットワーク ページで、ネットワークインタフェースカードの設定、 共通 iDRAC 設定、IPv4 設定、IPv6 設定、IPMI 設定、および VLAN 設定を入力できます。これら設定の説明については、 表 4-1、表 4-2、 表 4-3、表 4-4、 表 4-5 および 表 4-6 を参照してください。
    3. 必要な設定を入力したら、変更の適用 をクリックします。
    4. 適切な ボタンをクリックして続行します。表 4-7 を参照してくださ い。

    表 4-1  ネットワークインタフェースカードの設定   

    設定

    説明

    NIC の選択

    次の 4 つのモードから現在のモードを設定します。

    ・ 専用 (iDRAC NIC)

    メモ: このオプションは iDRAC6 Enterprise でのみ利用可能です。

    ・ 共有 (LOM1)

    ・ Shared with Failover LOM2(LOM2 へのフェールオーバーありで共有)

    ・ Shared with Failover All LOMs(すべての LOM へのフェールオーバーありで共有)

    MAC Address

    ネットワークの各ノードを固有に識別するメディアアクセスコントロール(MAC)アドレスを表示します。

    NIC を有効にする

    選択すると、NIC が有効になり、このグループの残りのコントロールがアクティブになることを示します。NIC が無効になっている場合、ネットワーク経由の iDRAC6 とのすべての通信はブロックされます。

    デフォルトは、オンです。

    オートネゴシエーション

    オン に設定した場合、最も近いルーターまたはハブと通信することによりネットワーク速度およびモードを表示します。オフ に設定した場合、 ネットワーク速度とデュプレックスモードを手動で設定できます(オフ)。

    NIC の選択専用 に設定されていない場合、オートネゴシエーションは常意に有効になります(オン)

    ネットワーク速度

    ネットワーク環境に合わせて、ネットワーク速度を 100 Mb または 10 Mb に設定することができます。このオプションは、オートネゴシエーションが オン に設定されているときは使用できません。

    デュプレックスモード

    ネットワーク環境に合わせて、デュプレックスモードを全二重または半二重に設定することができます。オートネゴシエーションオン の場合、このオプションは使用できません。

    表 4-2  共通 iDRAC 設定 

    設定

    説明

    DNS に iDRAC を登録

    DNS サーバーに iDRAC6 の名前を登録します。

    デフォルトは 無効 です。

    DNS iDRAC 名

    DNS に iDRAC を登録 が選択されている場合にのみ、 iDRAC6 名を表示します。デフォルト名は idrac-サービス_タグで、サービス_タグは Dell サーバーのサービスタグ番号を示します。例:idrac-00002

    DNS ドメイン名に DHCP を使用

    デフォルトの DNS ドメイン名を使用します。このチェックボックスが選択されておらず、DNS に iDRAC を登録 オプションが選択されている場合は、DNS ドメイン名 フィールドで DNS ドメイン名を変更します。

    デフォルトは 無効 です。

    メモ: DNS ドメイン名に DHCP を使用 チェックボックスを選択する場合は、DHCP の使用(NIC IP アドレス用)チェックボックスが選択されている必要があります。

    DNS ドメイン名

    デフォルトの DNS ドメイン名は空白です。DNS ドメイン名に DHCP を使用 チェックボックスが選択されている場合、このオプションはグレー表示になり、フィールドを変更できません。

    表 4-3  IPv4 設定 

    設定

    説明 

    有効

    NIC を有効にすると、IPv4 プロトコルサポートが選択され、このセクションの他のフィールドが有効に設定されます。

    NIC IPアドレスにDHCPを使用

    iDRAC6 に動的ホスト構成プロトコル(DHCP)サーバーから NIC 用の IP アドレスを取得するように指示します。デフォルトは オフ です。

    IP アドレス

    iDRAC NIC の IP アドレスを指定します。

    サブネットマスク

    iDRAC6 NIC の静的 IP アドレスを入力または編集できます。この設定を変更するには、DHCP を使用(NIC IP アドレス用)チェックボックスを選択解除します。

    ゲートウェイ

    ルーターまたはスイッチのアドレス この値は「ドット区切り」の形式です。例:192.168.0.1

    DHCP を使用して DNS サーバーアドレスを取得する

    DHCP を使用して DNS サーバーアドレスを取得する チェックボックスを選択し、DHCP を有効にして DNS サーバーアドレスを取得します。DNS サーバーアドレスの取得に DHCP を使用しない場合、 優先 DNS サーバーおよび代替 DNS サーバーフィールドに IP アドレスを入力します。

    デフォルトは オフ です。

    メモ: DHCP を使用して DNS サーバーアドレスを取得する チェックボックスが選択されている場合、IP アドレスを 優先 DNS サーバー および 代替 DNS サーバー フィールドに入力することはできません。

    優先 DNS サーバー

    2012年4月1日日曜日


    ○東京都小規模貯水槽水道等における安全で衛生的な飲料水の確保に関する条例

    平成一四年一二月二五日

    条例第一六九号

    東京都小規模貯水槽水道等における安全で衛生的な飲料水の確保に関する条例を公布する。

    東京都小規模貯水槽水道等における安全で衛生的な飲料水の確保に関する条例

    (目的)

    第一条 この条例は、市町村(八王子市及び町田市を除く。)の存する区域における小規模貯水槽水道及び飲用井戸等(以下「小規模貯水槽水道等」という。)の衛生管理に必要な事項を定めることにより、飲料水の安全と衛生を確保し、もって都民の健康の保持と公衆衛生の向上を図ることを目的とする。

    (平一八条例一七一・平二二条例一〇三・一部改正)

    (定義)

    第二条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

    一 水道 導管及びその他の工作物により、水を人の飲用に適する水として供給する施設の総体をいう。ただし、臨時に施設されたものを除く。

    二 水道事業者 水道法(昭和三十二年法律第百七十七号。以下「法」という。)第六条第一項に規定する認可を受けて、法第三条第二項に規定する水道事業(以下「水道事業」という。)を経営する者をいう。

    三 小規模貯水槽水道 水道事業の用に供する水道、法第三条第六項に規定する専用水道及び同条第七項に規定する簡易専用水道以外の水道であって、水道事業の用に供する水道から供給を受ける水のみを水源とするもののうち、水道事業の用に供する水道から水の供給を受けるための水槽を有するものをいう。ただし、建築物における衛生的環境の確保に関する法律(昭和四十五年法律第二十号)第二条第一項に規定する特定建築物に設置されたもの又は専ら一戸の住宅に水を供給するものを除く。

    2012年3月30日金曜日


    現在、「特定非営利活動法人 津市NPOサポートセンター」では、一緒に働いていただける仲間を募集しています。
    募集内容はA~Cの3種類となっています。働きたい内容の記号を履歴書に記入の上、ご応募ください。

    募集内容 【A】 津市市民活動センター 運営スタッフ……………2名
    【B】 津市まん中交流館・まん中広場 運営スタッフ…1名
    【C】 みえご縁市場 運営スタッフ………………………1名

    雇用期間
    【A】【B】【C】とも、雇用締結日~平成25年3月31日(但し、更新あり)

    2012年3月28日水曜日


    MMでは、動画コンテンツや、静止画、AL32-1005バッテリー音楽の再生、そして、Webページの閲覧が行える。また、Rapid Chardgeも利用でき、充電開始から約30分で容量の80パーセントまで蓄えることが可能だ。ThinkPad X1 Hybridのボディは厚さが最薄部で0.6インチ未満、重さも4ポンドを下回る。13.3型ワイド液晶ディスプレイを搭載し、液晶パネルはコーニングの ゴリラガラスで覆う。通常のノートPCモードで有効になるCPUには、Core i7シリーズ、Core i5シリーズ、INSPIRON/1501 バッテリーCore i3シリーズの搭載が可能で、OSはWindows 7シリーズになる。本体には、オプションでモバイルブロードバンドコントローラを内蔵する。

     また、インテルのvProテクノロジーにも対応しEvo N1020v AC電源、リモート制御をサポートするHDDの暗号化が利用できる。本体には指紋センサーも搭載する。サ ウンドでは、Dolby Home Theater v4に対応し、映像出力インタフェースではHDMI以外に、インテルのワイヤレスディスプレイテクノロジーのサポートで、1080pクラスのストリーミン グ動画を無線接続のテレビやプロジェクタで再生できる 出荷開始は2012年第2四半期の予定で、価格は1599ドルからとなる見込みだ。レノボg550バッテリー

    IdeaPad Zシリーズでは、thinkpad x201s 対応 アダプタ「IdeaPad Z580」「IdeaPad Z480」「IdeaPad Z380」を投入する。出荷開始は2012年4月の予定で、価格は599ドルの見込みだ。すべてのモデルでボディカラーにアンバーオレンジ、アップルグ リーン、チェリーレッド、コーラルブルー、グラファイトグレー、そして、ポニーピンクのバリエーションを用意する。 グラフィックス機能は、NVIDIAのGeForce GT640M(グラフィックスメモリは2Gバイト実装)を利用する。搭載する液晶ディスプレイは、dell vostro 1220 acアダプタIdeaPad Z580が15.6型ワイド、IdeaPad Z480が14型ワイド、IdeaPad Z380で13.3型ワイドとなる。いずれも解像度は1366768ドットだ。本体にはBlu-ray Discドライブを内蔵するほか、HDMI出力を搭載、ほかに、インテルのWiDiもサポートする。

    Lenovo Gシリーズは8530w バッテリー「Lenovo G480」「Lenovo G580」「Lenovo G780」の3モデルが登場する。出荷開始は2012年6月からの予定で、価格は399ドルになるとみられる。搭載する液晶ディスプレイのサイズは、それ ぞれ、14型ワイド、15.6型ワイド、17.3型ワイドになる。タッチパネルを内蔵する液晶一体型PCのIdeaCentre Bシリーズは、「IdeaCentre B540」「IdeaCentre B340」が登場する。出荷開始は2012年6月で、価格は699ドルの見込みだ。COMPAQ 6730B用のバッテリーIdeaCentre B540は、23型ワイド液晶ディスプレイを搭載する。CPUにはインテルのCoreプロセッサファミリー(型番は明らかにしていない)を採用し、グラ フィックス機能では、外付けGPUのGeForce GT 650M(グラフィックスメモリは2Gバイトを実装)を利用する。IdeaCentre B340では、21.5型ワイドの液晶ディスプレイを採用する。 PABAS232

     どちらのモデルも、テレビ機能を実装するほか、本体に用意した専用ボタンを1回dell Vostro1400用 バッテリー操作するだけでPCの画面とテレビの画面のピクチャーインピク チャーを入れ替える「OneKey TV」機能を用意した。また、本体のディスプレイとPCに接続したディスプレイのそれぞれに、PCとテレビの画面を表示することも可能だタワー型のIdeaCentre K430では、性能だけでなく拡張性も重視する。Power Control0A36283互換 Switchでは、性能と消費電力のバランスを「Turbo」「Cool」「Auto」(TurboとCoolをシステムが自動で切り替えるモード)の3 種類で切り替えられる。

    2012年3月26日月曜日


    ‹AZXǵijɂ‚Ă̏ڍ

    ‹AZXgƂĂRs[^[EfOi͋[EČjɂ‚
    ‹AZXgł͒r̉wȂǂ̔Zx\邽߂ɃRs[^[fgpĂ邪ÃfɂāAȖ_r̔̕Zx𐳊mɗ\ł邩ǂ͕słB݂̂ƂÂ悤ȃRs[^[fɂZx\̐xɂ‚ĒnẘwpȂǂŗ؂ꂽ͂킸łiQlFp[LXAA1997jB̃Rs[^[fł́AɕGőlȌۗvfPāA}݂̂ȂlZo邱Ƃ͂ł邪A̐EŋN錻ۂImɍČ邱Ƃ͕s"\łAĂ̏ꍇAʂ̊ÂlɂȂ̂łB

    @̂A‹AZXgŎgpẴf[^ɂ͍̍zp̊ΐȂǂ́AÑԂȂтɓԉwƂw̌ʂ͊܂܂ĂȂBȉw̃f[^΁AK؂Ȓn‹̂ƂŁApꂽ_ɕς₷ǂAǂ̒xo邩ȂǁAx̂\邱Ƃ"\ł邪Ãf[^ȂȏAr̐[ŁAǂ̂悤ȉwN邩\邱Ƃ͍łÂɁA̐\邱Ƃ͕s"\łBƂAzIȏԁiw̕tԁjŁAǂ̂悤ȉwN邩\łƂĂA͎ł̐lłȂA\ȂقǑlȗvfrł錻ۂ𐸖ɊmF邱Ƃ͕s"\ƌ킴ȂB

    @Lŏqׂ悤ɁA‹AZXgES-14y[WES-16y[WɂďqׂĂ钙r̐̏ɂ‚Ă̌ʂ͍ɌB΂肩Aۂ͗\z͂邩ɉzĈ邱Ƃl邪Â悤Ɉ͔_Ɨp邢͈pƂĂ̗pɂ͕sKłBɂ‚Ă̏ڍׂ͎̏͂ŏqׂB

    sKȊl
    @̊‹AZXgł́A߂ꂽƂĂȂ̂Q‚ATv̎nŎꂽ̂炩ɂĂȂB̂߁Aoꂽ̉ɗZł̂ŁAqƂĈړĂ̂f肷邱ƂłȂB̂߁ÃTvf[^K؂ȐpƔr邱Ƃ͕s"\łB

    @ʓIɁAK؂Ȑ̊lƂƂ́Aƒ܂Ă͂ȂƍlB̂߁A̐̕ω𐳊mɗ\邱Ƃ͕s"\łAă_̖ړIƂ鐅̌オBł邩ǂ̔f܂s"\łB

    2012年3月24日土曜日


    先の幸福

    私が持っている場合———私は幸せになります。

    私が終わったら————私は幸せになります。

    私がどのように見えるときに—————–私は幸せになります。

    私はその仕事を持っている場合。私はその休暇を取るとき。私はその車を運転するとき。

    これらのステートメントのすべての最大の問題とは何ですか?

    これらのステートメントは、外部のソリューションは、社内の問題に答えることを告げています。彼らはこれらのタスク、成果は、状況が私たちを満たし、私達に完全な幸福と喜びを与えることを告げています。

    たとえば、ハーシーのチョコレートのコマーシャルや印刷広告を見ている?どんな小さな正方形で、実際のチョコレートバーに単語の幸福がインプリントされる。それは、ハーシーは幸福に等しいことを伝えるしようとします。それは私が始めた、それらのステートメントのすべてのよりもうばかばかしいではありません。それについて考える。どのように私たちの多くは、後のベンとジェリーとのカップルを解散女性のその一般的なジョークの聞いたことがある。

    これらのステートメントのすべては、我々はしたいと思うもののすべてを持っている人々は恍惚であることを信じるように私たちを導くでしょう。まだ惨めな多くの、若く美しい、有名な、裕福な人々がいます。どのように彼らは私たちがしたいと思うすべての"もの"を持って幸せにすることはできません。

    私たちは内側に外で他の人々を比較する多くの時間を過ごす。私たちは今幸せではないしている図が、これらの事のすべては、私を満足させるでしょう。我々は、消費より大きく、より良く、より速く以上の社会でより多くのです!我々は十分にするときがありますか?ときに我々は十分な人ですか。

    もちろん、私は生活が体験するほどの旅であると認識して、参照してくださいと学ぶ。私は、我々は常に自分を向上し、進化することになっていることを信じて、しかし私たちのほとんどは、バランスの概念はありません。我々は我々だけであることはないと、やって多くの時間を過ごす。

    どれだけ私たちのは、私たちの子供時代を振り返って、十代、20代や30代とそれらが古き良き時代であったと言う。我々は過去の友人や家族と時間を覚えて、思い出は、私たちが大切にし、それらが古き良き時代だったと思う。私たちは古い手に入れるまでは何最も驚くべきなのは、私たちのほとんどは、明日までに待つことができなかった場合、待つことができなかった。夢の仕事、家や完璧なチームメイトは、すべて私たちを幸せにするはずだった。我々は我々が今知っているし知っていた希望、今すべてのそれらの素晴らしい時代を振り返る….私たちが実現に失敗すると、今日は昨日の明日であるということです…ので、どのようにすべてのその計画はあなたのために働いている?

    2012年3月23日金曜日


    >HOME

    差別 discrimination

    last update: 20110330
    作成:山本崇記

    ■本拠点関係者による文章[PDFデータあり]

    ◆山本崇記 2008/03/31 『コア・エシックス』4、pp.359-370
     「差別論の現代史――社会運動との関係から考える」 [PDF]
    ◆山本崇記 2009/03/31 『コア・エシックス』5、pp.181-191
    「差別の社会理論における課題――A.メンミとI.ヤングの検討を通して」[PDF]


    ■定義
    ◇部落解放・人権研究所 19860901 『部落問題・人権事典』解放出版社
    [差別](pp.386-387)
    <差別の定義> 個人の特性を無視し、所属している集団や社会的カテゴリーに基づいて、合理的に説明できないような異なった(不利益)取り扱いをすること。差別には本来、明確に区分するという意味が含まれているが、ここで取り上げるのは、本来平等であるべきものを不平等に取り扱うという社会的差別である。そのような社会的差別にしても、何を差別ととらえるのかについては万人が納得するような基準はない。<本来平等であるべきもの>という認識自体が、社会や時代とともに変化するからである。つまり、人権意識の深まりとともに、今まで差別ととらえられなかったものが差別と認識されるようになる。たとえば、セクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)や定住外国人問題における国籍条項をめぐって、最� �10年間ほどの短期間で社会一般の認識は大きく変化した。認識の変化をもたらすうえで、被差別者側からの異議申し立てや解放運動がきわめて大きな役割を果たしてきた。

    <差別と社会規範> 差別を社会規範との関係でみると、@合法的<差別>、A社会的差別、B個人的差別の三つに分けられる。@は、異なった取り扱いをすることが社会規範となっているもので、大多数の人が差別と考えないものである。たとえば、封建社会では、<分をわきまえろ>という規範が確立し、身分制度を支えていた。<分をわきまえない>行動、すなわち身分によって<差別しない>ことは、秩序を乱すものとして非難され、さまざまな社会的制裁が加えられた。Aは、差別に対する異議申し立てが行われることによって差別と認識されるようになる。し� �し、まだ一部には差別と認識しない人々が存在し、差別を奨励・黙認する集団規範と差別を許さない社会規範との葛藤状態にある。しかし、社会的差別は力関係における不平等を基盤に、ある特定の社会状況によって生み出されたものであり、時代や状況に依存しているものであるから、社会関係のあり方を変えることによってなくすことができる。Bは、差別を支持する集団・社会階層は消滅したが、個人レベルで好き嫌いといった程度で残存している状態のものをいう。たとえば、教師が、個人的な好みによって生徒をえこひいきするような行為である。差別は人間社会からなくすことができないという見方があるが、個人的差別のレベルでは、そういうこともいえる。
     差別の対象となるシンボルによって分類すると、生得的なものと、後天的なものに二分される。人種、民族、カースト、性別、出身国、宗教、身体的なハンディキャップなど、さまざまな差異が差別の対象とされる。これらの多くは、生得的属性であり、生まれたときすでに決まっており、個人の努力で変えることのできない属性である。部落出身であることによる差別はその典型である。他方、学歴や職業、従業上の地位、思想など、後天的に獲得した属性に基づく差別もある。

    <差別行為> 差別は、行為、態度、意識、文化、精度、あるいは差別の結果現象など、さまざまなレベルのものも含めて使われるが、基本的に行為レベルのものも指す。差別行為には、集団的抹殺、暴行、財産の略奪といった身体的暴力という激� ��なものから、差別扇動、侮辱、差別表現など、言語的攻撃ないし直接侮辱する意図はないがネガティブな意味づけを含んだ慣用的表現、さらには排除、忌避、無視などの隠微な行為まで含まれる。部落差別の場合は、かつては<解放令>反対一揆に代表されるような部落の焼き打ち、虐殺、暴行がみられたことがあった。また現代では、就職差別、結婚差別、そのための身元調査、同和地区の隣接地域での居住を避けることなどが、その顕著なものである。最近では部落落書き・差別表現が多発している。
     行為以外のものは、態度レベルでは偏見、意識レベルでは差別意識、差別観念、文化イデオロギーのレベルでは人種主義、反ユダヤ主義、貴賎観、浄穢観など、制度レベルでは<制度化された差別>などがある。
     同和対策審議会答申では、部落差別を実態的差別と心理的差別との二つに整理している。前者は、同和地区住民の生活実態に具現された差別であり、劣悪な生活環境、高率の生活保護率、際立って低い教育文化水準などを指している。これは長年にわたる差別の結果生じた現象ともいうべきものである。また後者は、意識、観念だけでなく行為をも含ませており、厳密な概念ではない。

    <差別の機能> なぜ差別が存続するのか。その原因については、@偏見、A利害・搾取、B分断支配、C秩序維持、D文化・イデオロギーなど、さまざまな考え方がある。偏見説は、差別は非合理的な偏見が生み出したものであり、外集団への恐れや敵意に動機づけられたものとみる。この考え方は、アメリカでは1960年代まで主流を占めていた。利� ��・搾取説は、差別は自己の利益をはかるものであるとする。O.コックスは、資本家が動力やその他の資源を勝って気ままに搾取するために人種差別を作り出したと考えた。また、A.メンミは、<人種主義とは、現実の、あるいは架空の差異に、一般的、決定的な価値づけをすることであり、この価値づけは、告発者が自己の攻撃を正当化するためには被害者を犠牲にして、自己の利益のために行うものである>と定義している。さらに、分断支配説は、被支配的な諸集団・階層を互いに分断し、支配階層・集団の地位を安定化させ、特権を保持するために差別が利用されたとみる。部落差別では、とくにこの機能が大きかったとされた。すなわち、封建社会にあっては百姓の過酷な年貢収奪のために<上みて暮らすな、下みて暮らせ>と不� ��を鎮めるために差別が利用され、近代社会にあっては、部落の人々を慢性的失業状態に押しとどめることにより、労働者一般の低賃金の鎮め石としての役割として部落差別が使われたとする考え方である。差別の搾取機能や民衆分断機能は、いずれも支配的階級(資本家階級)の階級的利益の追求のためのものである。一方、E.ボナセッチは「分断された労働市場論」で、資本家と労働者の階級対立という図式からではなく、労働者階級内部にみられる人種的ないしはエスニックな対立という現実から差別を説明した。すなわち差別は組織労働者(白人労働者)が潜在的な競争相手(黒人労働者)を排除し、自らを有利な立場におくために、人種的な障壁を維持させているとし、必ずしも差別は資本家の利益になるとは限らないとみた。さ らに、差別には秩序維持機能がある。異質なもの(と見なされたもの)を排除・攻撃することによって、内部対立や葛藤から目をそらせ、フラストレーションを解消し、支配的な価値を確認し、社会への同調・統合をはかるのである。また、文化・尾イデオロギーが差別を存続させるという側面もある。部落差別は、貴賎観念や家柄・血筋といった伝統的な観念、浄穢観などの非合理的な価値観や感情によって支えられている。非合理的態度という点では偏見と似ているが、偏見は対象集団に対する硬直化した感情的態度であり、一種の<異常な>人が差別を行うが、文化が差別を産むという見方からすれば、逆に、その社会の支配的価値観や秩序意識を身につけた<優等生タイプ>の人が差別を行うことになる。いずれの見方をとるにせ� ��、社会的差別は、力関係のアンバランスから生み出されたものであり、個人レベルではなく、社会関係や社会システムの問題としてとらえる視点が重要である。(野口道彦)

    ◇見田宗介・栗原彬・田中義久編19880210『社会学事典』弘文堂
    [差別]〔英〕social discrimination(pp.337-338)
    ある集団ないしそこに属する個人が、他の主要な集団から社会的に忌避・排除されて不平等、不利益な取扱いをうけること。その集団の区分規準は、人種、民族、生活様式、国籍、血統、性別、言語、宗教、思想、財産、家門、職業、学歴、心身障害、ある種の病など多種におよび、被差別集団は、これらの内の単一あるいは複数の要因のからまりで形成される。差別のあらわれ方と激しさは、その社会の文化と歴史によって異なるが、差別される側の就業機会はせまく、他集団成員との自由な通婚が阻害され(性差別を除く)、しばしば居住地域まで限定されるという共通性がある。

     身分序列によって社会が構成されていた封建制社会ではその相互関係はきわめて差別的であったが、差別が社会現象として特に考察の対象にな� ��のは、封建的身分序列に原則的には頼らないで構成される資本制社会になってなお存在するからである。かつ近代国民国家の成立は、かえって内に含んだ異質な民族文化をもつ少数者集団への差別を強めるとともに、植民地支配は、あらたな人種、民族差別を生み出して来た。したがって封建制社会内において差別の対象とされた集団が近代以降同じように取り扱われてもそれを封建遺制として片づけるわけにはいかない。この意味でカースト間関係と現在の差別、あるいは階級間関係(局面によっては十分階級差別といういい方はできるが)と他の差別は、強く関係しつつも区別して考察される必要がある。

     差別が法律や規定によって合理化されている場合も多かったが、第二次大戦時のナチス・ドイツの人種主義、健常者主義� ��の批判と反省から、国際連合を中心として世界的に法制上の差別は取り除かれる努力がはかられている(例:世界人権宣言、国際人権規約A,B、女性差別撤廃条約など)。それだけに、日本の部落差別のように、法制上の規定がなく、なお厳然と制度として存続し続ける差別のあり方の研究が、今日要請されている。従来、史的唯物論では差別を階級関係の一形態として解明しようとした。社会学、社会心理学では制度的な行為としての差別と、心理的要因としての偏見の二つをセットにして考察して来た。前者は法制的差別の撤廃や住居隔離(segregation)の撤廃などの実践的課題に対応し、後者は良好な関係を求める教育活動と対応している。近年の文化人類学は人間が文化をもつ限り文化の中心部に対して周辺部に、否定的な価値をもつ ものをつくり出すのは文化の必然的なあり方であるという理論枠組を提起している。多角的視点による新たな現代の差別の研究がまたれている。いずれにせよ、差別する側が自らのアイデンティティの強化をはかることと差別することが深く関係していることは動かし難い。(三橋修)

    ◇森岡清美ほか編1993『新社会学辞典』有斐閣 p.512
    生活者が、あるカテゴリーの人々に対して、忌避・排除する行為の総体をいう。この場合、@行為主体が意識的か無意識的かは問わない、Aカテゴリーが実在のものか架空のものかは問わない、B行為客体が個人か集団かは問わない。(江嶋修作)

    ◇マギー・ハム/木本喜美子・高橋準監訳19990730『フェミニズム理論事典』明石書店
    Discrimination 差別
     女性が好ましくない属性を有するという家父長制的な信条にもとづく女性への不当な取り扱いを指す。統計的差別とは、女性が就労を拒否されるのは女性が女性であるということからではなく、「統計的に」、男性以上に家族の世話をしなくてはならないと思われているからだとする説明のことである。また、女性の優遇政策は積極的差別として知られている。これは、既存制度のなかで、女性の有利なように差別を行なう理論の一形態である。
     ハイジ・ハートマンは、差別が家父長制と資本主義との相互作用の長い過程から生み出されとする。また、差別は性別分業の根絶なしにはなくらないとも主張する[Hartmann1976]。(山田和代)

    ◇猪口孝・大澤真幸・岡沢憲芙・山本吉宣・スティーブン.R.リード編20001115『政治学事典』弘文堂
    [差別]〔英〕discrimination
    もともとは差異づけする能力を意味する用語であるが、実際は批判的意味が加味され、ある集団(人種、民族、生活様式、国籍、性別、言語、宗教、思想など)を犠牲にしながら社会生活の中で行われる差別待遇を指す。具体的には、差別される側が差別する側からの蔑視や加虐などにより、不平等、不利益な取扱いを受け、人権を侵害されることを言う。本来対等な人間として当然持ちうる社会的な権利を、多数派集団や権力集団が非合法に、時としては法的な根拠を作り上げて剥奪することで差別が行われる。

     分野によって差別の捉え方には違いがある。社会学的には、差別を制度的行為と捉え、近世封建制度における身分制度に始まり、それに基づく身分秩序や法的差別、人種差別などを差別としている。社会心理学では� ��偏見をもとにした民族、集団あるいはそれに属する個人に対する差別的概念や行為を差別としている。

     差別は次のような過程を経て発生する。交通や通信手段の発達につれ、人間が異質な文化に直面する機会が増える。異質な集団が接触すれば、そこには当然、言語や宗教、習慣の違いによるコミュニケーションの困難さ、妨害、緊張などが生まれることになろう。人間は多くの場合、これらの困難や苦痛の原因を自分たちではなく、他者のせいにしがちである。これがいわゆる異文化コミュニケーションにおける責任転嫁であり、差別や偏見の原因となる。

     差別の基準は社会と時代によって変化する。封建制の下では、社会が身分による序列で構成されていたため、序列間での相互関係はきわめて差別的であった。しかし 、近代民主国家が成立した後も異質な少数集団への差別は依然として存在する。ただし、差別されている集団が同じであっても、近代以前と現代とでは社会的意味は異なるといえよう。たとえば、近代インドではカースト制度は法的に廃止されている。しかし現実には、旧不可触賎民は、過去からの習俗や秩序のもとに差別されている。異なる文化的背景を持つ人々が生活する場においては、具体的な経済的格差や、社会的差別が生まれる。そうした利害をともなう差別は、対立を生み出す。文化人類学では、人間が文化を持つ限り、その周辺に否定的な価値を持つものをつくるのは必然であり、それに対する差別もなくならないという説すらある。

     具体的な差別には人種差別、民族的差別、部落差別、障害者に対する差別、などが 挙げられるが、このような差異化は、社会の規範と法的な平等原則に反するために、たとえいくつかの下位集団によって正当化されても、多数派かはあ受け入れ難いと判断されてきた。

    2012年3月15日木曜日

    買い物をする際の交通費の上限

    著者
    yu-i さん

    最終更新日:2012年01月27日 11:45

    いつも、参考にさせていただいております。

    今回、交通費についての上限を教えていただきたいと思い投稿させて頂きました。

    2012年3月14日水曜日

    

    depressionの意味や和訳,depressionの使い方と例文,depressionの発音 - 英和辞典 WebSaru辞書

    WebSaru辞書 > 英和辞典 > depressionの意味や和訳

    2012年3月13日火曜日

    15Open Network Live!Open Network LabAugie Rakow9Augie Rakow

    1. Better valuation

    1

    Augie

    Open Network LabOpen Network Lab56

    2. Multiple investors so no single investor controls decisions

    2

    3. Avoid milestones

    3

    2012年3月11日日曜日

    解決済みの質問

    ID非公開さん

    :;():

    16:50、2010719 、 2001911、、、、、、。 、、Top Secret2。9、、、、。 : *1,2711931、、10,000。 、1.5*854000、DC、。 *、33、20019。322 - 17000000。
    、、。、51、、15、。 、50,000 - 、、*。 2001911、10,000。» 。、、13、。 、。 "9 / 11 - CIA、 - 、"、、、。 、32、 - - 。、2、

    ""1。、、、、、。、''!"、。 ""。 R.、。、145,000、、。 "、、"。 "。" 、、、。、、"、"。 "。" 、、、、Web、、、。、、。 、。、。 、、、。、。1。 Web、Top Secretwashingtonpost.com/ topsecretamerica。

    、、、。、。 "9911、、、'、、?' "。 CIA、、9 / 11、5。 "、、。"。 "、。" 5C。 "、、、"。 、。 "、"。 、、。 "9 / 11、、、"。 "、、。" ---- 、Top Secret、。、。 、。、、5 Wal - Mart1。1、、。

    、1700、Office21200。 2、。 、2001。、、、911、。 、、XOIWS"!"3。、、。、Mo、。、、。 、5,000、。 (:/) 、854000、、、。

    CZXQB

    PDStudio ftn Score Editor Classic All Licence
    QDStudio ftn Score Editor Classic 4.3 Licence

    2006/03/30 ~s Studio ftn Score Editor Classic CZXS (Classic All Licence) BOsCZXS (Classic 4.3 Licence) B

    (Classic All Licence) AS Classic o[WgpCZXB AJIo[WgpBVgpB

    (Classic 4.3 Licence) Ao[W 4.

    2012年3月10日土曜日

    日本の文化 - Wikipedia

    日本の文化 (にっぽんのぶんか、にほんのぶんか)

    本項では日本の文化全般について、幅広く過去から現在への事象を取り上げ、概要の説明やリンクを示す。

    分類については、まだ発展・整理の途上であり、正式なものではない。日本発祥のもの以外でも、日本に深く根付いているものはこの記事に含まれる。

    文化という言葉は、芸術や学問など人間が生み出した高い達成度を持つもの(ハイカルチャー)を指すとともに、人間の社会が長年にわたって形成してきた慣習や振舞いの体系を指す。後者の意味では衣、食、住などの日常生活全般に関わる慣習や、芸能、道徳、宗教から政治、経済といった社会構造まで、その範疇は非常に幅広い。日本の文化も単純にひとくくりにできるものではなく、様々な要素を含んでおり、古代から中世にいたっては中国を中心としたアジアの近隣諸国、そして明治以降の近~現代では欧米からの影響を受け、吸収・取捨選択を繰り返し、様々な手が加えられて独特な展開を遂げている。日本の伝統文化は、神道を基軸とし、その他の宗教を取り込みながら、時代とともに変遷してきたが、表面的に大きく変化� ��ていても、その中に一貫する極めて日本的な要素や傾向を指摘できる面もある(例:住居が和風の座敷から洋間に変わっても、室内に靴を脱いで上がる点では変わらない)。

    日本文化を特徴的に示す概念として、「和(わ)」という言葉がしばしば用いられる(例:和語、和文、和歌、和服、和食、和風旅館など)。「和」は古くから日本を示す言葉で、漢(中国)や洋(西欧)など外国からの事物に対比して使われる。また「大和(やまと)」という言葉が使われる場合もある(例:大和言葉、大和魂、大和撫子、大和絵など)。「大和」は本来、奈良地方を指すが、同時に日本全体を示す古い言葉でもある。古代からこの国において不変と考えられる事象を示して呼ぶことが多い。

    [編集] 日本の文化と宗教の関わり

    日本には古くから「神道」というシャーマニズムやアニミズムといった自然崇拝、精霊崇拝である多神教(八百万の神)に基づく宗教文化がある。始まりは磐座信仰や神籬にみられる古神道という原始宗教に近いものであり、沖縄の信仰にその古来の形態を残している。

    神道は多神教の中でも際立った独自の特徴がある。たとえば、道具や言葉、吐息にまで命が宿るという考え方があり、具体的には、針供養[1]、道具塚や言霊、息吹という表現や、侵略してきた敵さえも祀るという考え方(例えば、蒙古塚)などである。中華文化では儒教から発展した朱子学という考え方も強くあり「敵は死者でも鞭を打て、恨みは石に刻め」などとするが、日本では「敵であっても死者には鞭を打たず、恨みは水に流す」と正反対である。

    遠くインドを起源とする「仏教・密教」[2]を大陸から受け入れて、独自の仏教・密教文化を定着させてきた。さまざまな伝統や慣習のうちには仏教を起源とするものも多く見られ、神道と相互に影響しあいながら日本の信仰や文化の基盤を形作ってきた。また、ヒンドゥー教は、ほとんど直接には日本に伝わってはいないが、仏教・密教に多大な影響を与えているので、日本の仏教や神道においてヒンドゥー教由来の神々が存在し文化的影響がある。

    他の東アジア諸国と同様に「儒教」[3]や「道教」も受け入れたが、その影響は朝鮮半島や中国ほどではない。儒教は武士における武士道や寄親寄子の制度や、庶民においては、戸主や家督制度などの社会性にも影響を及ぼしている。明治維新によって武家の学問としての朱子学は立場を失ったが、宮中の保守的な漢学者の影響によって儒教の忠孝思想が教育勅語などに取り入れられた。道教は、そのものより陰陽五行や八卦や宿曜道などが奈良時代から平安時代に隆盛を極め、陰陽師の台頭と共に現在もその思想が風俗となって受け継がれているが、儒教と同様に日本独自のものに変化している。具体的な例としては、干支や家紋の九曜やちらし寿司の四色や五色の彩などが陰陽五行に基づいている。武道も神道が基軸となり、それに儒教や道教や禅宗など� ��加わって修練による開眼精神と哲学を持った芸になったといわれる。

    日本は永らく神道と仏教とを神仏習合(神仏混淆)させてきたが、明治初頭、神道と仏教は再分離され、廃仏毀釈の波の中で多くの仏教や神道の遺産が失われた。神道は国家神道とされて仏教や土着の習俗と引き離され、皇室を中心とする信仰に再編され、政治・教育と結びつけられた。日本の伝統仏教も、この時代に勢力を拡大した新興宗教やキリスト教の脅威に対抗するためこれに協力し、江戸時代に引き続き日本の社会に強い影響力を持ちつづけた。大日本帝国憲法では信仰の自由が規定されたが、政府は「神道は宗教ではない」(神社非宗教論)という解釈に立脚し、神道・神社を他宗派の上位に置いた。しかし、第二次世界大戦後に国家神道は国家覇権の手段となったとされ、GHQの指示によって、神道は政治・教育と分離されて� �の宗教と同列の信仰としての位置づけがなされた。仏教も「葬式仏教」と揶揄されるほどに宗教としては形骸化する傾向があり、日本人の日常の生活意識から、神道と仏教を中心とした文化的価値観は薄れてきている。

    純粋な宗教的価値観の具現化でないとしても、古来からの神道が礎となってその上に仏教・密教や儒教や道教、あるいはキリスト教[4]をも含め、さまざまな外来の宗教を混在させながら、今日ある日本の精神や文化の土壌は形成された。これらの宗教混在に基づく価値観は日本の風俗習慣、文化に深く根ざしており、祭礼、伝統芸能、武道、農業、林業、水産業、建築、土木、正月、七五三など、さまざまな場面に影響を及ぼしており、神道を主体とする宗教を抜きにして日本の文化や精神の本質は語れないという側面がある。現代世界が抱える諸問題において、このような日本的な宗教的価値観が有効とされる場合もあり、これを方法論としてみた場合、たとえば「里山」あるいは「鎮守の森」の文化や「もったい(物体)ない」の考え方は環境保全に対し、「大豆文化(倹約、醸造は神事)」の伝統は食糧危機に対し、問題の解決を示唆する可能性� ��ある。

    伝統芸能や伝統のスポーツ、あるいは日常生活におけるお辞儀・礼儀作法・食事作法などにおいて、広範に見られる特徴として「型(形)」の尊重という点が挙げられ、日本の美点ともされてきた。これらには儒教道徳の影響や、人と衝突するのを避け和を尊ぶという心性から、無言の内に相手への敬意・配慮の念が込められていることも多い。近年では生活様式の欧米化により「エチケット」や「マナー」などに置き換えられ、これらの日本の伝統的な規範意識の形骸化を憂慮する声もある。

    [編集] 原始

    縄文時代以前のはるか昔、北方からやってきた日本人の祖先が日本列島に定着してから、大陸や南方から渡ってきた人々が文化をもたらすことはあったと考えられるが、早い時期から大陸とは異なる日本固有の文化が育ってきた。日本語と系統関係が証明された言語は存在しない。

    該当する文化:旧石器文化、縄文文化、弥生文化

    [編集] 古代

    前漢の時代頃から中国の王朝に積極的に朝貢し初め、先進文化国だった中国の文物を受け入れるようになった。金属器(玉 鏡、刀剣類など)や漢字、仏教などがその代表である。後には遣隋使、遣唐使が派遣され、留学生が先進文化を学び、日本に持ち帰ってきた。また朝鮮半島からの遣日本使を迎え入れ、逆に遣新羅使、遣渤海使を派遣するなど外交的・貿易的なつながりを持っていた。こうして日本固有の文化の上に外来の文化が取り入れられていった。

    遣唐使の廃止(894年)後、外国からの影響が日本独自に消化されてゆき、「国風文化」時代を迎えた。貴族の女性の間で漢字からかな文字が生まれ、源氏物語や枕草子に代表される和歌や物語、日記文学など文芸が盛んになった。芸術の分野でも、法隆寺や唐招提寺の建築には中国などの影響が強く見られたのに対して、宇治平等院では日本人好みの表現になっている。こうした文化様式を和様と呼ぶ。

    該当する文化:古墳文化、飛鳥文化、白鳳文化、天平文化、弘仁・貞観文化、国風文化、院政期文化

    [編集] 中世

    古代末から中世に武士が台頭してくると、流鏑馬、犬追物など武士特有の文化が生まれ、合戦をテーマにした軍記物語(平家物語など)も生まれた。彫像も、力強い肉体を持った物へと代わっていった(金剛力士像等はその代表といえる)。都や農村では猿楽や田楽などの舞踊が発達した。平清盛の宋との貿易以降、日宋貿易が盛んに行われた。この時代には禅宗僧の往来がしきりで、禅宗とともに持ち込まれた文化(精進料理、水墨画、喫茶の習慣など)はその後の日本文化の発展に大きな影響を与えた。天竜寺船、勘合貿易により中国との往来は絶えることはなく、銅銭が大量輸入され、唐物が珍重された。室町時代は戦乱の世であったが、東山文化の時代を中心にして、猿楽(能)、茶の湯、書院(書院造)などが発展し、今日「� ��本的」といわれる文化の多くがこの時代につくられた。

    該当する文化:鎌倉文化、室町文化(北山文化・東山文化)

    日本政府の捕鯨の一番の目的は何ですか?オーストラリア政府、グリーンピース他か... - Yahoo!知恵袋

    kujira_3000さん

    本当の目的は...水産資源を守り、日本の食糧資源を確保することにあります。
    食糧自給率の低い日本ですが、幸い漁場には恵まれていまして、海からの食糧供給はある程度望みが持てます。
    科学的でも論理的でもない捕鯨禁止を看過すれば、他の水産資源も捕鯨問題と同様の事態になりかねず、
    今でも自給率で問題がある日本の食糧資源は、さらに他国に頼らざるを得ないことになります。
    つまり有事の際、食糧を日本に販売しないという政策を他国に取られれば、内容に関わらず言いなりにならざるを得なくなるわけです。
    # 本音で言うと、関係者は捕鯨再開で日本の文化を守る云々という非現実的な夢など見ていません。
    外交上、著しく不利になりかねない食糧問題の象徴が捕鯨で、日本政府として絶対に譲れない問題なのです。

    国際外交をモラルを持った賢人が集まって決めているような幻想を持たないで頂きたい!(当然、経験者です)

    2012年3月9日金曜日

    Rambusが沖電気にSDRAM,DDR SDRAM,コントローラ技術をライセンス供与 - ニュース:ITpro

     米Rambusは米国時間7月28日に,沖電気工業とSDRAM,DDR(Double Data Rate) SDRAM,メモリ・コントローラに関する特許ライセンス契約を結んだと発表した。

     この契約により沖電気は,Rambus社が開発した高速メモリの基本技術に関連する特許のライセンスを取得した。なお沖電気は,SDRAM,DDR SDRAM,メモリ・コントローラにこの特許をすでに使い始めている。

    2012年3月8日木曜日

    ビリーズブートキャンプ最新情報

    ビリーズブートキャンプの1回辺りのエクササイズの時間てどれくらいですか?まさ...
    ビリーズブートキャンプの1回辺りのエクササイズの時間てどれくらいですか?まさか2時間もやらなきゃいけないのでしょうか?(続きを読む)

    下柳版「ビリーズブートキャンプ」
    スポーツニッポン
    阪神巻き返しへ米軍式トレーニングを取り入れた減量プログラム「ビリーズブートキャンプ」より過酷な?「下柳式トレーニング」が投手陣に導入された。ブルペン投球の合間にダッシュを行う「インターバルピッチ」と呼ばれる練習方法で、下柳がキャンプ中から実践。 ...(続きを読む)

    [1268]竜巻からの避難 - 常識ぽてち

    「オズの魔法使い」は主人公のドロシーが愛犬トトと共に家ごと竜巻に飛ばされてしまうところから話が始まります。この物語を読んだ感想としてアメリカって竜巻が多いんだー、と子供心に印象付けられたものです。

    そのころ日本では竜巻などめったに無かったですが、最近ではそうも言ってられないようで、各地で竜巻の被害が頻繁に起こっているようです。アメリカカンザス州は荒野が多く気象の変化が激しい州ですが、日本も同じように荒野になってきたからでしょうか。野球の野茂投手が「トルネ-ド」と呼ばれる投げ方をしていたのはだいぶ前の話ですが、このトルネードこそ竜巻のこと。

    2012年3月7日水曜日

    携帯やパソコンからアポがとれるという新規開拓が大きい - ご利用中の先生方の声

    DentNetを導入する前に医院で起こっていた問題点はなんですか?

    アポイント帳と診察券のズレ・まちがい、無断キャンセル紹介患者のつながりの把握について、問題があった。スタッフの業務行為に対し、どう賃金に反映するかができていなかった。

    DentNetを導入する際に、心配した点、悩んだ点はなんですか?

    2012年3月5日月曜日

    航空自衛隊って…。 | 就職活動相談

    1   パイロット [2006/07/06(木) 06:00:44]

    航空自衛隊に入ってパイロットになりたいとおもったんですが入るのは難しいですか? やっぱ定年は普通の人より早いんですか? 空軍も体力必要なんですか? 質問攻めですいませんが、どれか一つだけでも知ってたら教えてください。


    2 ジャック [2006/07/08(土) 18:32:42]

    航空自衛隊に入るには高卒で航空学生の試験を
    受けるか防衛大に入った後、航空自衛隊を選んで
    そこからパイロットに選抜される道も有る。ただ
    どちらも半端なく難易度が高い。入った後も
    厳しい訓練に耐えなければならない。もし君が
    戦闘機希望だったら死と隣り合わせの仕事だと
    言うことも肝に銘じておいたほうがいいぞ。
    定年のことはすまないがよく知らん。


    3 ジャック [2006/07/09(日) 10:56:31]

    あと航空学生の試験は海上自衛隊にも有るけど
    そっちは空自の試験より簡単。考えてみたら?


    4 のむ [2006/07/09(日) 17:56:08]

    海自は簡単と言うか、あまり人気が無いから空自程倍率があがらない。でも海自のパイロットの方が、飛行時間は長くなる。なぜなら朝飛び立って夕方帰投なんてのがザラだから。あと空自は三次試験で飛行機を操縦させてもらえる。

    その前に空自を空軍と書くのはやめましょう。


    5 あつ [2006/07/09(日) 23:45:41]

    幹部試験うけたけど、一般の大学でて幹部試験うけてパイロットもあるらしいよ〜。
    やっぱパイロットは難しいみたい。
    でも、やりがいはあるだろうね〜
    戦闘機に乗れるのはエリートだけだし、絶対やりがいはあるよ。
    給料も手当てでるしね〜
    俺としては航空学生受験したが良いと思う。

    ま〜俺は陸上の結果待ちだけど・・・


    6 のむ [2006/07/10(月) 00:06:51]

    これは海自の場合だけど、手当って言ってもヘリの夜間着陸手当って千五百円くらいだった気がする…


    7 パイロット [2006/07/12(水) 03:38:55]

    返信ありがとうございます。 民間のパイロットは難しいそうだから空自だったらなれるだろうと容易い考えをもってた俺が間違いでした。すいません。 やっぱパイロットで生活出来るのは難しいんですね。


    8 のむ [2006/07/17(月) 22:28:53]

    自衛隊は人を守る職業ですからね。民間も人の命を預かるという意味では同じですが…
    自衛隊パイロットは自衛官としての訓練もありますから。銃撃ったり山岳訓練したりドリルの練習したり色々やります。


    9 パイロット [2006/07/22(土) 07:46:09]

    ちょっと話題がずれますが、空自も技術や頭の良さだけじゃなく、陸自みたいに体力も必要なんですかねぇ?

    2012年3月1日木曜日

    軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ) - 兵器全般



    兵器搭載コンピュータの性能ってどれくらいのものでしょうか?

    だとすると、ロケット発射の技術・設備が必要ですよね?打ち上げ失敗とかってないんでしょうか?

    軍用コンピュータに誤動作等があってはなりませんから、一般的に言って非常に枯れた技術が使用されていると思われます。
    弾道弾の誘導部には、確かZ-80の軍用バージョンが使用されていたものがあったと思います。

    速さよりも信頼性を取るのが大事な分野もあるということで。

    F-15Eはi286相当のCPUを使ってるって話です。680x系のも結構使われてるようで。
    既に指摘されていますが、安定性>性能という優先順位です。


    IFFって敵味方識別装置ですよね。ということはスティンガーでアパッチは落とせないということですか?

    IFF/SFIは質問を自由に変えられる
    つまり「あんただれさ」という質問に
    トランスポンダが答えられなかったら敵と判断する
    だから、同一軍であっても、敵と誤認されることはありうるし
    実際に湾岸戦争では、使用すべき質問と回答ペアの伝達ミスから
    IFF/SFIが作動していたにもかかわらず
    米陸軍のヘリが米空軍機に3機ばかり撃墜されている

    なにかの小説で、スティンガーのIFFのため、米軍機に向かって撃てない、という描写があったのですが、根拠が定かでありません。

    IFFの実際の処理部は、発射機やミサイルでなく、射手の腰のベルトにセットされているようです。
    もしIFFが発射に必須だとすると、この射手しか撃てないことになり、またその処理部が故障したら撃てなくなります。ジャミング環境下でも撃てません。
    さらに、IFF確認に要する1秒足らずの時間が問題になることもありそうです。

    したがって、IFF確認は発射手順には含まれるが、省略可能でははないかと憶測しているのですが、定かでありません。
    参考までに、スティンガーの発射手順を引用しておきます。

    射手は発射チューブを肩に乗せ、冷却ガスと化学バッテリーが入ったグリップ(これがBCUです)をセットして、
    IFFアンテナを拡げ、発射チューブのフタを外す。

    照準機を拡げ、グリップに腰のIFFユニットからのケーブルを接続する。I
    FF確認スイッチを押すと、敵か味方かが0.7秒後にイアホーンへの音響信号として伝えられる。

    発射する際には、インパルス発生スイッチを押す。これによってミサイルのIRシーカーに冷却用アルゴンガスが供給され、
    グリップ内の化学バッテリーが最低45秒作動する。3~5秒の間にシーカーは冷却され、
    同時にシーカー冷却システム、ジャイロの作動、誘導系、ミサイル内の熱電池や発射装薬への電力が供給される。

    標的から十分な赤外線サインが得られると発射が可能になり、イアホーンに音響信号が送られる。
    この間、6秒程度である。スティンガーのバージョンによっては、距離によってチューブを少し上に向ける必要がある。

    発射ボタンを押すと、ミサイルとの連結ケーブルが外れ、発射装薬が点火される。この間1.7秒である。
    発射装薬の推力の一部はミサイルを回転させるために用いられる。
    ミサイル及び排気によって発射チューブ前後の破砕性カバーが破られ、ミサイルが飛び出す。
    発射装薬はミサイルがチューブから出る前に燃え尽きるため、射手に排気が当たることはない。

    発射されると前翼4枚(うち2枚は操縦翼)と尾翼4枚が展開され、発射装薬部が分離される。
    安全距離まで離れるための一定時間後、固体燃料ロケットが点火され、
    1秒後、一定の加速が終了した段階で信管が作動状態になり、同時に自爆タイマーが作動する。

    ミサイルは赤外センサーによって標的が正面に来るよう誘導され、十分近づくと、標的の側面に突入するよう進路を調整し、
    1kgの高性能炸薬を用いた破片弾頭によって破壊する。標的が8Gの回避運動を行っても追従可能である。

    米陸軍ではスティンガー運用資格取得に136時間の訓練が必要であると定めている。


    ミサイルとロケット弾(ロケット砲)の違いを教えてください。

    誘導できるもの→ミサイル(誘導弾)
    ロケット弾→誘導できないもの。
    最近のMLRSとかはロケット弾ですが、誘導できるのでその辺の境界が曖昧。

    (10:名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2)

    普通、西側の兵器体系では無誘導の物をロケットと言います。
    誘導装置つきだとミサイルになるわけですね。
    東側については余り詳しくないんですが(従って眉唾だと思って聞くべし)
    確かロケット推進の物は全てロケット扱いになり、
    大陸間弾道弾なんかも戦略ロケット軍が管理しているそうです。

    (10:大渦よりの来訪者 ◆8An/neko)

    使い分けは厳密でありません。
    例えばATM( Anti-Tank Missile)と言えば、RPGのような無誘導ロケットではなく、誘導ロケットを指しますし、
    AAM(Air to Air Missile)やSAM、ASMもそれぞれ誘導ロケットを指すのが普通です。
    従って、単にMissileと言えば誘導ロケットを意味する、というのが基本的な感覚です。

    しかし、ATMをわざわざATGM(Anti-Tank Guided Missile)と呼んだり、誘導でないロケット弾を
    unguided rocketと明示して表記することもあり、このあたりは一定していません。
    また、ミサイルの推進部分はもちろん「ロケット」モーターと呼ばれます。

    理屈ではロケットは推進手段であり、ミサイルは投射物を指しますが、現代の軍事用語の使われ方では、
    上記の通り、弾薬については無誘導ロケットが「ロケット」、誘導ロケットが「ミサイル」と呼ばれるのが
    一般的、ただしそうでない書き方もある、ということでしょう。


    湾岸戦争のように大規模な派兵があるとして湾岸以降に実用化された兵器で注目に値するものってどんなものがあげられるのでしょうか?

    動目標相手のセンサー・シューターの連携システム。つまり、
    センサーを搭載した航空機が敵の移動目標を探知し、シューター役の兵器を搭載した
    航空機に位置を送る。センサー機は敵の移動に連れて位置情報を刻々と更新し、
    シューターから発射された兵器を移動目標に確実に命中させる、というものです。

    複数のセンサー機を使用することで、比較的遠距離から正確な指示、誘導が
    可能になります。今回は固定目標より移動目標に対する攻撃が必要になるでしょう
    から、先日実験に成功したばかりのこのシステムが実験されるかもと思っています。


    今朝の新聞によると、収集したデータを複数のイージス艦のコンピュータで並行処理することで処理能力を上げる旨のことが書いてあったけど、そんなこと本当に出来るの?

    CEC(Cooperative Engagement Capability)だったかな、複数のレーダデータを合成してより正確な
    統一レーダ像を得る仕掛けのことでしょう。コンピュータの処理を2艦に分散して
    高速化するというものではないと思いますよ。

    AEWのレーダーデータと合成することもでき、実験に成功しています。


    軍艦や戦車の鉄は、普通のと、違うんですか?

    ただの軟鉄ではなく、圧延鋼や表面硬化鋼が使われるようです。簡単にいえば、硬い鉄です。
    浸炭鋼やモリブデン鋼などが有名ですね。